先日も紹介しました、クラシック専門雑誌の「音楽の友」のwebマガジン、「ONTOMO」。スズキ・メソードの早野龍五会長のインタビューが掲載されています。今回はその後編。
『ほぼ日サイエンスフェロー/スズキ・メソード会長 早野龍五インタビュー(後編) 』
後編では、特に非認知能力の重要性を説いておられます。
学校のテストでは測れない能力、忍耐力や協調性といった、人としての基本的な力、その非認知能力の重要性がいま、注目されています。
その非認知能力を育てるスズキ・メソードの力を訴えておられます。
他にも、外国で同じスズキ・メソードとわかるといきなり同じ曲が弾けるお話、40年ぶりにヴァイオリンをさわってみたらちゃんと弾けたお話など、楽しいお話もあります。
「ほぼ日カルテット」としてグランドコンサートに参加された、弦楽器初心者の方のお話もありますよ。弦楽器を始めたところ、はじめようと思っている、という方には参考になるお話かもしれません。
お読みくだされば楽しいと思います。
ぜひ。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
~スズキ・メソード音楽教室 廣岡チェロクラス~
廣岡チェロ教室はただいま生徒募集中です。
お子様に音楽をお考えの方、一度見学してみてください。
見学のお問い合わせは naojo@bridge.ocn.ne.jp / 090-7436-2484 (廣岡)まで
スズキ・メソード音楽教室のホームページ http://www.suzukimethod.or.jp/
スズキ・メソードチェロ科のホームページ http://cello.suzukimethod.or.jp/
も是非ご覧ください。