京都旅行 2日目 | めめのブログ

めめのブログ

おもに日々の事、V6の事などを書いた日記です。最近はご飯記録になっちゃってるかな。

京都旅行の2日目は、母の希望で清水寺と生麩料理を食べに行く事に。

まずはホテルで朝ごはん。

朝食券で3つのレストランから選べるので、今日は和食にした。

{0CBDB411-203C-42D7-9045-3D838E957863}

2段のお弁当箱に入って来た。

開けると

{8A75FA79-53F5-40CA-887F-021EC025B877}

上の段には、煮物と焼き鮭とだし巻き玉子。

{2AF1590B-070E-445F-BD67-44DD68B0601D}

下の段には、ひじき煮や切り干し大根の酢の物、水菜のお浸しに胡麻豆腐、ちりめん山椒と梅干し、お漬物が入ってる。

{E9BB3B3A-E6C5-4C46-8560-6C63B3DE28FA}

あと、ご飯とお味噌汁。

ご飯はお上品によそってあったので、大盛りでお代わりをもらった。

炊きたてのご飯と、シンプルだけど美味しいおかず。

理想的な朝ごはん。

ご飯とおかゆが選べるので、母はおかゆ。

おかゆには、甘しょっぱい餡が付いて来てた。


沢山食べてエネルギーが満タンになった所で出発!

駅からバスに乗って清水寺へ。

悩んだけど、バスの中で1日乗車券を購入。

沢山歩く予定だけど、バスに乗った方が色々行けるからね。と。

清水寺は改修工事中。

{08CB9D72-3188-4DFD-AA54-08BDE5693712}

分かってはいたけど、結構残念な感じ。

さらっと見学して、おみやげ屋さんを見ながら予約している生麩が食べられるお店の方面にジリジリと寄って行く。

今朝はコーヒーを飲んでなかったからコーヒーが飲みたくなったのでコーヒータイム。

アイスコーヒーと一緒に、ラムボールと言うケーキも頼んじゃった。

ショーケースで見て気になったので店員さんに中身を聞いたら、絶対私が好きそうなヤツ。

それがコレ。

{BCCE5EE0-75E0-494D-8CEB-893B551175F5}

中はこんな

{1FB30221-A3C8-4F36-B14F-3634924971ED}

スポンジにバタークリームが混ぜてあって、ラム酒がたっぷり染み込んでるケーキ。

これ、本当に美味しかった。

母と半分こしたけど、母にも好評。

コーヒーも美味しかったし、雰囲気も良かったから、このコーヒー屋さんにして正解だ。

そして梅屋さんで見つけた梅酒に母が大興奮して、家に宅配で送って貰うようにしたりと、色々見てまわった。

試食も沢山したりして、あまりお腹は空いてないけど、生麩屋さんの予約時間が近付いて来たのでお店へ。

{A6EDDE12-770D-47B5-8920-30EBE5A0F98B}

京料理 萬次郎さん。
凄い!いい雰囲気!!

中もいい感じで、落ち着けるお店。

お麩で作った麺と、生麩田楽が付いている、麩麺点心と言うコースで予約していたけど、それに湯葉のお造りと、生麩と茄子の揚げ浸しが付いている「花かんざし」と言うコースに変更してもらった。

メニューを見せたら母の目がキラキラして来て、お腹空いてないって言ってた母が、花かんざしにしようって。

茄子が大好きな母なので、そうなるかな?っと予想していただけに、嬉しい。

{F0541D6D-F3C4-4248-A3DC-7A06FD120632}

手前が生麩田楽、真ん中は豆乳の豆腐と湯葉の胡麻和えとひじき煮、右上がお麩麺、左上が生湯葉のお造り。
それにちらし寿司と赤だし。

食べていると温かい揚げ浸しと、デザートの生麩饅頭が運ばれて来た。

{9A335F5C-B4CB-43D5-AC8E-C5CD96A4B676}

{067E0430-C711-4B8D-8D59-F415CB34FA7A}

{3EBFF583-6E12-4112-8830-44D396D11A56}

どれも本当に美味しくて、母と来て良かったねと言いながら完食。

この後はノープランだったので、食後に少々作戦会議。

結果、折角バスの1日乗車券を買ったのだから、バスに乗ろう!と言う事になり、何となく行きたかった二条城に行く事に。

二条城に行ったら、9月末まで限定で東門の中に入れると言うので、早速入って見た。

大した事無いけど、まぁ珍しいからいいか〜と思いながら見ていると、係のおじさんが来て色々説明してくれて、見て良かった〜と思えた。

{2AC27ADE-2F62-4AD8-8EE9-6AF592D99EA5}

{BA8F799A-57B6-4C9E-A466-55937BC0B78F}


高さが6メートルあって、敵が攻めて来た時にここから石を落とすとか

{004B2169-1AF3-44EE-9A81-4EB14013D161}

瓦の隅には子孫繁栄や色々な意味のある桃があるとか

{AD9DFD43-F5E2-408F-A1A8-197BF2909A96}

しゃちほこの下には徳川の紋があるよとか

ここから大文字焼きの山が見えますよ〜とも教えてくれた。

これだけでも満足だったけど、二の丸を見て更に満足。

こんな広いところでどれだけの人が暮らしてたんだ…と想いを馳せた所で、ふと、そー言えば台所ってないね〜と言う話になり、地図を見ると裏にあるらしい。

行ってみると、普段は入れないけど今は現代美術の展示を行っていて、別料金で入れるとの事。

現代美術には興味がないけど、台所には興味があるので入る事にした。

が、現代美術…本当にわからん…。

{E0F5879A-A066-4907-AABE-DF0B80F9A969}

{6DD71579-FB2D-4AE9-852D-F51DE486B91B}

これは外にある展示だけど、ザルだよ?
キムチを漬けるザルだって。

あとは、全面鏡張りの部屋とか、アーティストが考えた国家の大統領室とか。

理解出来ん…。

台所は外身だけで、中は全く面影無かったので残念。

二の丸みたいに、昔の人達が暮らしているままを見せて欲しいのにな〜。

その後、天守閣の跡地に登って

{F1C0B518-4804-4EAB-8D9F-B51B0038FDA9}

天守閣の跡地から見た本丸。

その本丸を外から見て、二条城の見学は終わり。

疲れたので茶店で休憩。

{70845D43-B305-42D9-B48D-516FD60A3527}

宇治金時〜

このかき氷、本当に美味しかった。
全然頭痛くならないし、最後までふわふわで、甘すぎなくて。

出てきた時は大きくて食べ切れるかな〜と思ったけど、お代わりしたいくらいだった。

そしてバスで再び錦市場へ。

昨日見た時に、1本1500円のトマトジュースを見て、1日悩む事にしていたので、本当に欲しいかどうか、確認する為に。

350くらいしか入っていないビンで、1500円。

その強気な価格設定が、なぜか私の心を揺さぶる。

買えない金額じゃないしな〜。と。

でも、行って見たらやっぱやめようと思ってしまい、結局1個200円の生のトマトを食べ歩いて満足してしまった。

ブラブラ見ていたら、そろそろ店じまいらしく、ガラガラとシャッターを下ろす音が、方々から聞こえて来た。

もうホテルに戻るかと思いきや、母が私にどうしても見せたい場所がある。と言って歩き出した。

何やら、ドラマとかに出てくる橋を見せたいとの事。

京都っぽい場所で、橋で、有名。とだけの情報。

結構歩かされた所で、なんか場所が違うみたい…と。

場所知らなかったのか!!!
じゃあ言ってくれれば調べたのに(^_^;)

なんともアバウトな母。

仕方ないので、上の検索ワードを賢いスマホさんに入力すると、ちゃんと出て来ました。

分からないなら言ってよね〜。
なんて、失敗して気まずい思いをしている母に言ったら逆ギレされてしまうので、全然大丈夫だよ〜と慰めながらその場所に向かう。

どうやら、鴨川を挟んで逆側だった模様。

そんなに遠くなくて助かった…。

母が見せたかったのはここでした〜。
{C18D5560-5963-43A7-8CD3-6CE531CDEDD7}

白川に掛かる巽橋。

たしかに、ドラマとかで見る!!

{E5208402-3966-42EE-B576-A8C1246EA081}

橋の向かい側もいい雰囲気だし、連れて来てもらって良かった。

橋を渡って大通りに出ると

{44A1CC16-0E65-411E-9F81-7896EB22EA27}

八阪神社がライトアップされてていい感じ。

八阪神社の前からバスに乗って京都駅まで帰り、ホテルへ。

すごく歩いたからヘトヘト。

すぐにお風呂に入って、21時くらいには寝てしまったみたい。

{55086EA3-E3A7-4645-A4B8-870A2E22A6FB}
1日目は階数がめっちゃ凄かったけど、2日目の方が距離と歩数は多かった。

疲れたはずだよ。