今日は川崎にて東響さんの本番でした
高関さんの指揮でラヴェルの作品など…
{F41E223D-E200-4F8E-91C3-FD75086BC92E:01}


ラヴェルの曲って、ミュート(弱音器)の取り外しが多いのですが、今日は本番中にハプニングが

大急ぎでミュートを取り外した瞬間、なんとミュートが弦から取れて、前の席の方にコロコロと転がって行ってしまいました

私は1本の弦に通すタイプのミュートを使用しているのですが、このミュート物によって弦に取り付けるための切り込みの位置が良くないものがあるのです
{E403927C-63F8-4926-B114-6712CC0C0D86:01}

このように真ん中に切れ目があると、取り外しの際に弦から外れやすいのですよ

{1947C60C-3A81-442F-A36F-2951A5A70730:01}

このようにななめに切れ込みが入っているものがベストなのですが、なぜか最近の商品は切れ込みが真下なものがほとんどなのです
幸い、ミュートを転がしてしまったのは曲の最後の方で、もうミュート外したままの場所だったので助かりました

しかし、せっかく集中して気持ちよく演奏していたのに、コロコロとマヌケに転がるミュートを見て、周りの方々を笑わせてしまうことになってしまいましたぁ…

チェロセクションの皆さん、大変失礼致しました

そんなハプニングもありましたが、やっぱりラヴェルのオーケストレーションは素晴らしいですね

楽しく演奏することができ、良いコンサートになりました


今日は東響チェロセクションの最年少、理人くんのBirthdayだったので、本番前にケーキでお祝い
{2D8752E7-B6F1-4179-8261-99C22226E24C:01}

理人くん、25歳おめでとう