バレエのお仕事してました音譜

あの有名な草刈民代さんを輩出した名門、牧阿佐美バレエ団の公演で、演目は私の大好きな『ロメオとジュリエット』ドキドキ

プロコフィエフのロメジュリ、オケのコンサートで組曲を演奏したことはあったけど、全曲弾くのは初めてですビックリマーク



この曲…大好きすぎて、10年ほど前
はまってCD毎日聴いてましたキャハハ

聴くぶんには本当に素晴らしい曲だけど、弾くのはとにかく難しいあたふた

チェロのパート譜、全118ページ、1ページも気が休まるとこがないくらい大変ですなく


しかも、ピットが狭いのでチェロはたったの5人だし、リハーサルも2日間しかなかったので、初日の本番はピット内に凄まじい緊張感が漂ってましたをいをい…


舞台上のバレエの様子は全く見えなくて残念だったけど、もし見えたとしてもそんな余裕はなかったかなダウン


美しいバレリーナーたちが、おそらく華麗で優美なおどりを舞っているであろう下で、
ピットの私たちは有り得ないくらいの高温多湿の中、隣の人に弓を突き刺してしまいそうな鮨詰め状態、というなんとも劣悪な環境での3時間しずく

ピットのお仕事って、こんな感じなのよねあは。


そんな3日間、オケのメンバーの凄まじい集中力と、音楽の素晴らしさで、なんとか3回の本番を無事に終えることができました音符だらけ


終えてみて改めて、やっぱ『プロコのロメジュリ』は素晴らしい曲でしたはーと

シェークスピアの物語が素晴らしいのは言うまでもないけど、その場面場面でのプロコの音楽が、感動的なくらいにマッチしていて、アドレナリン大放出アップアップ

機会があれば、『プロコのロメジュリ』
お客さんとして観賞してみたいものです音符