今日も吉岡さんのリサイタルのリハーサル音符

いよいよ明日ですドンッ

『吉岡次郎フルートリサイタル』

11月25日(金)
津田ホール 18:30開場/19:00開演

打楽器 竹島悟史
チェンバロ 野口詩歩梨
弦楽アンサンブルJACK(N響楽員を中心とする有志アンサンブル)

~プログラム~
W・F・バッハ フルートと通奏低音のためのソナタ BR WFB B17

C・P・E・バッハ フルート協奏曲 Wq166; H431

シュナイダー フルート、打楽器と弦楽オーケストラのための協奏曲[日本初演]

ジョリヴェ フルート協奏曲


かなりの難曲ぞろいで、こりゃ大変ですえ~ん

バッハ2曲は、今月頭のランチタイムコンサートで本番経験済みなので、個人的には安心してます合格

ただ、後半2曲はまず譜読みの時点で大変で、ここ何日もかかりっきりでさらいましたが、もう頭こんがらがって倒れそうでした↓↓

これを指揮者無しでやるなんてぇ…ガクリ

シュナイダーは、打楽器の竹島さんと低弦セクションで分奏したりして、少しずつ底辺を固める作業から!

竹島さんは大学時代からの先輩で、お仕事でもお会いするので、気心知れていて非常にやりやすいですウインク

私は竹島さんを、音楽家としてすごく尊敬していて、彼の天才っぷりにはいつも驚いてしまいます!

いつも思ったこともズバッと指摘してくださるので、とても勉強になるのですきらきら!!

チェロセクションも、同級生の健ちゃんと、後輩の市くんの3人で、これまた最高に弾きやすいルンルン

底辺を作った上で、コンマスの白井さん中心に高弦セクションとフルートを乗っけて、だんだん曲の形が見えてきました音譜

日本初演のシュナイダー、さてどんな本番になるのか、ドキドキですあは。


そして、もうひとつの難関…、ジョリヴェ涙

この曲、ホントに譜読み地獄ですドクロ

こんなに体に入り辛いうえに、弾くのが難しい曲、これまでに出会ったことあるかなぁ??

しかも、シュナイダーのリハーサルに時間取りすぎて、ジョリヴェのリハーサル足りなすぎ…あせる

弾くのが難しい以上に、テンポの変わり目や、複雑なリズムの入り組み具合が半端じゃなくて、指揮者無しは残酷過ぎますガーン

各々、パート譜にガイド書きまくって、なんとか全員で一緒に終われるようになったけど、これまたドキドキぷっ(笑)


決戦は金曜日!! ←ドリカムか!?

あとはメンバーの集中力と幸運を祈るのみですアオキラ






Android携帯からの投稿