日々是雑感 | バレーボールワールド     中西美雁の日々是排球

日々是雑感

仕事で筑波まで行ってきた。
久しぶりに行ったので、建物の場所を忘れて寒風吹きすさぶ中をさまよってしまった。待ち合わせの時間には間に合ったので、迷ったなんておくびにも出さないでいたつもりだったんだけど、都澤先生は開口一番「迷わずに来れたか?」といきなり。バレバレだ……。まあ極度の方向音痴なのはもう治らないと思われます。


本題から始まって、今スペインにいる柴田の話、勝野の話、加藤の話、石島の話、山口の話……とつながって、気づいたらユナイテッド構想について熱く語られてました。
アツいと言えば山口がサンガイアのアツい監督をやってるそうなので、練習を見に行きたかったのですが、次の予定があったので断念。ていうか先生お話し盛り上がりすぎです。筑波エキスプレスがなかった頃は、産官学構想を拝聴しているうちに高速バスがなくなって土浦あたりで泊まったこともありましたね…。エキスプレスが開通してほんとに良かった。
山口はデンマークでもクラブのGMにコーチとしてのアツさを誉められていたので、きっと良いチームになってることでしょう。

バレーボール学会の大会がつくばであるんだけど、毎度私は出れなかったのだが今回は出れそうです。大体いつもVの佳境でやるんで、大学の先生ってバレーに関係する人でもVリーグに興味全然ないんだなーといつも残念に思っていましたが、つくばは学会のプログラムの後サンガイアのゲームがあるという。したたたかだ。
でもそういうしたたかさはどんどんやって良いと思います。
今後の学会もVの試合と連動してくれると良いなー。
地域クラブ化のテーマにしてシーガルズのホーム大会とか。堺の金岡大会でもいいし。もちろん大学の中での持ち回りとかあるから簡単にはいかないかも知れないけどそこは実行委員会の先生方に頑張っていただくとか。


女子のリーグは混戦模様ですね。車体の今西がおもしろそうかなと思ったんですが、Tさんに聞くと、杉山明美さんがいた頃のNECみたい……ということで「つまりそれって」「そう、葛和さんのバレーってことですね。今西も悪くないんですが、都築も同じくらいかそれ以上に良いので今西だけ突出してるわけじゃないかもです」「なるほど」。

JTB本でとりあげた狩野姉妹も、舞子ちゃんの調子がいまいちっぽいのが心配です。
華もあり、ディフェンスもいい大型選手なのでロンドンまで見据えて成長して下さいまし。
この辺とか、女子関連はTさんにお任せいたしまする。

男子も混戦っちゃ混戦ですよね。それまで無敗のサントリーに土着けた翌週にホームで三好に初白星献上した東レとか、やっぱり三好に白星献上しといてサントリーに2つめの黒星もプレゼントした合成とか。


堺はjpが不在の穴をどう埋めるかが問われる試合でしたが、1日目のいいとこなしを何とか盛り返してきてたのはよかったんですけど、ワールドカップでも露呈して、エジプト戦以後徹底的にやられた、ゴッツの前にフローターで落とすサーブを集中的に狙って、サーブレシーブも乱し(センター線やコンビネーションを封じ)、ゴッツのレフトからの攻撃もつぶすというのが非常に機能してましたね。小林コーチあたりの指示だと思いますが、容赦ないですな。
齋藤さんが久しぶりに活躍してたのも、OQTに向けて明るい材料の一つだったと思います。
阿部と齋藤さんが去年までより合ってたような気がするのもよかったですね。篠田とは元々結構合ってるはずなので、後はトミーですな。ありきたりな言い方で申し訳ないですが、「2年目の壁」というやつなんですかね。
荒木絵里香ちゃんは「2年目の壁なんかじゃありません!」と力強く宣言して(inグランプリ)、確かにワールドカップでちゃんと活躍してましたから、同じ東レセンター線としてトミーも「2年目の壁? なんですかそれ」くらい言って欲しいものです。

だいさくはだいさくとしては135%位頑張ってたと思いますが、レアンドロとの打ち合いを打ち勝つのはちょっと荷が重かったかも。

全日本の試合見てるみたいだなーともう一つ思ったのが、ゴッツが執拗にサーブで狙われて見るからに頭の中がぐるぐるになってるのに、いったん下げて…という場面が見られなかったこと。流れを変えるために一度ベンチからコートを見させるのも有効だと思うんですが……。

ワールドカップ後半、千葉がカットでも攻撃でもイマイチでゴッツを引っ込めるに引っ込められません。頼むから自分で立ち直ってね!byたつや。みたいな展開でしたが、堺でも同じようなことになってるのか……。千葉の復活が待たれます。

それ以外は、武もずっと調子良いし、センター線も伊藤様が確変起こしてる間は素晴らしいし、澤畠もなにげに働いてるし、状況的にはそこそこ悪くないと。

サントリーは手堅い。優勝メンバーがそのままいて、そこに杉山が加わってるのも強み。栗原さんのトス回しも素晴らしい。あと10㎝高かったら全日本の司令塔でも十分だったと思います。ハンドリングだけでなく、アタッカーを乗せていく配球というか組み立てがほんと巧みですね。越川みたいな、おだてればどこまでも登り切っていくような選手を上手いこと乗せてるといいますか。セッターらしいセッターだと思います。
でもその分サーブレシーブに精密さが要求されてるのかも知れませんね。

ここ2試合程、山村がえらいこと調子良いのでこのまま瞬間冷凍保存して5月になったら解凍したい……と思いました。ちょっと前の隆弘にもそう思いましたけど。君たち、今のそれ、そのままキープして! みたいな。

占いで「懐かしい人から連絡が来るでしょう」みたいなことがあちこちにかいてあったんですが、非常に久しぶりに西村から年賀メールが来て、近況をきいたりしました。
そういや西村について書きかけて都築がそれっきりになってたのがあったので、近いうちに書きます。

心身ともに沈没してたのから徐々に脱してきたので、ワールドをやっと始動することになりました。
年鑑どころか、2年分まとめることになりそうですが……ま、いっか!