残りわずかな休日
出産前から入れるので 旦那が赤ちゃんの
学資保険手続きに出かけている間に
ソースを作って 成形は帰宅した旦那とっ

PhotoHenshu_20150302083518.jpg


ミートパイ作り☆
タルト型で作ろうかと思ったけど…
めんどくさくなったので簡単に♪

PhotoHenshu_20150302083547.jpg


↓ ある日の旦那朝ごはん
お弁当用の人参達が余っていたので 笑

PhotoHenshu_20150228111107.jpg


↓ そしてある日の夕ご飯

PhotoHenshu_20150228111408.jpg

PhotoHenshu_20150303064814.jpg


旦那に盛り付けを任せると毎回ツッコミどころが…

豚カツは切らないのかっ
スープは入れすぎではっっ
ポテトサラダは小鉢に分けて冷蔵庫に入ってるぞっ

などなど( ̄_ ̄ i
まぁいいや、お食べ 笑

PhotoHenshu_20150303082146.jpg


残りは お弁当に入れたり

PhotoHenshu_20150303193933.jpg


カツ丼にしたり~
我が家はおかゆ生活なので丼ではありませんが☆

↓ 人参が大量にあるので 消費消費っっ
炊飯器は おかゆに使っちゃうので ご飯は鍋炊きで

PhotoHenshu_20150303180851.jpg
PhotoHenshu_20150225180733.jpg


焼きあがった
ブルーベリークランブルケーキ☆

膨らむ前に取り出して ブルーベリーのせれば良かったなぁ
膨らみ過ぎてのせづらく…あまりのらなかった( ̄_ ̄ i
これでも押し込んで 無理やり沈めた 笑

PhotoHenshu_20150226083352.jpg


でも 美味しかった♪

↓ 唐揚げっっ
これも夕飯とお弁当用に

お弁当作りの為に 早起きせず旦那と一緒に起きて
旦那が出勤準備している間に
旦那朝ごはん準備し食べさせている間に→ お弁当作り
そして自分朝ごはんの準備し食べて→見送る
ので 作ったおかず達は冷凍して
翌日詰めるだけに♪

PhotoHenshu_20150226084800.jpg


そして 旦那お弁当達↓
お仕事 毎日お疲れ様☆☆

PhotoHenshu_20150226084551.jpg
初診の時点でリスクが ある事は分かっていたので
輸血に備えて自己血を300cc採血…

300って (TωT )
ただでさえ 貧血なのに
機器だらけで大がかりだったし 針ブっといし
握る度に シャーっと血が出て行く感覚が気持ち悪いっっ
腫れて 広い範囲で真紫になっております(T_T)

採血後の 点滴は30分くらいかと思ったら
結局 2時間半( ̄_ ̄ i
上手くとれず2回も手首にさされ痛いし
硬いベットでは 体が痛くて横にもなれず…
散々でした 涙

こんなんで将来反抗期とかで「くそばばぁ!」
とか 言われたらっっ

あぁ( ̄_ ̄ ?!
以下 …放送禁止用語!!

ちなみ自己血の保存期間は3Wなので
予定日を過ぎるようなら
また採血だそうです。。(号泣)

PhotoHenshu_20150301105142.jpg


翌日 旦那の誕生日だったので
モンブラン作り~☆
採血してから 疲れやすいので休み休みでっ

PhotoHenshu_20150301105110.jpg


お誕生日おめでとうございます(^^
幸せな 一年になりますように*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
カレーを作って夕飯に
翌日はカレーうどんにアレンジ

そしてさすがに もう飽きるだろうから
3日目は コロッケにアレンジ~
蒸したジャガイモと余ったカレーを
フライパンで炒めて水分を飛ばし成形するだけ☆
挽肉も使わないし 安上がりだわ ( ̄▽+ ̄*)

PhotoHenshu_20150224190337.jpg


小さいのは 弁当用に冷凍庫へ~

PhotoHenshu_20150224190147.jpg


夕飯でコロッケを出した翌日の朝食は
コロッケサンドに~

PhotoHenshu_20150224185846.jpg


里帰り出産を選んでれば 「コロッケ食べたい♪」と言えば
作ることなく出てきたんだろうなぁ☆

しかぁ~し
里帰り出産は選びませんでした(^^

なぜならっっ
旦那も数ヶ月の自炊生活をせずに済む
立会い出産や入院生活への時間調整がしやすい
そして一番は…
里帰り出産だと 子育てとしての旦那教育にとって
何一つ良い事がないっ( ̄へ  ̄ !!
奥さんがママになる瞬間も 旦那さんは独身生活に
戻るって 意味がわからない 笑

なので 検診にも来てくれるし
家事をしながら 赤ちゃん用品の全てを準備し
私の体ケアもしてくれ…立派に育ってます(笑)

まぁ私にとっても
初期から同じHPで診察が受けられる
私と赤ちゃん生活用品を実家に送って…送り返して…が無い
産後の移動も無い
里帰り出産だと 他県で提携HP以外での出産では
妊婦検診補助券を産後 役所へ行って申請しなきゃいけない

なので
実家家族の生活リズムに合わせるんじゃなく
自分が一番落ち着く家で 気を使わなくていい母に
サポートしてもらうようにしました☆
もちろん母には飛行機代と 給料あげなきゃ 笑

ですので…旦那への
お弁当やご飯作りにおやつ作りは
つわりがある頃からも毎日
心を込めてるからねっ*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆