2か月待ったオーナーズカード

 先週ブログを休んでしまったので、情報てんこ盛りでお届けします。
 さて、本日ポストを確認したらオーナーズカードが届いていました。
このブログではオーナーズカードによる還元率や取得方法、イオン株についてなどを網羅的に書き記していきます。
 

オーナーズカードの概要

 オーナーズカードは後述するイオン株を一定数購入することで届けられる株主優待です。
 オーナーズカードは買い物で使用することにより最低3%、最大7%のキャッシュバックが受けられます。
 オーナーズカードは保有する株式数に応じて還元率が異なります。
 還元は年2回行われ、半年ごと100万円を上限にキャッシュバックが受けられます。
 半年の区切りは権利確定月に由来し、3-8,9-2月の6か月間です。
 最低3%でも、100万円をつけば3万円×2で6万円となります。
 
<オーナーズカードが届くまでの大まかな流れ>
 イオン株の権利確定日の3日前(権利付き最終日)にイオン株を最低100株購入する。
 権利確定日以降も株式を保有し続ける。(推奨)
 1か月後にお知らせの封筒が届く。
 さらに1か月後にオーナーズカードが届く。
 =最低2か月かかります
※権利確定月は2,8月です。年によって日付は変わります。
<還元率について>
還元率は先ほど述べたように保有株式数に応じて変わります。
100~499株   3%
500~999株   4%
1000~2999株 5%
3000~       6%
+1000株以上を3年以上保有し続けていると長期優待制度の適応となりギフトカードが付与されます。
 
<オーナーズカードの使い方>
オーナーズカードは先ほどから述べているキャッシュバックがメインですが、提示することで割引が適用されるパターンもあります。
キャッシュバックの場合
キャッシュバックはレジにてオーナーズカードをスキャンすることで買い物金額と保有株式数に応じてキャッシュバックされます。
キャッシュバックは、「イオン、マックスバリュ、まいばすけっと、アコレ、未来屋書店等」です。
なお、キャッシュバックは「現金、waon、イオンマークのクレジットカード」といった特定の支払い方法でしか受けられません。
さらには未来屋書店などは現金のみですので、気を付けましょう。
 
割引
会計時にカードを提示することで割引を受けられる店舗もあります。
四六時中、イオンペット等数は少ないですが最大10%の割引を受けられます。
また優待料金で利用できる施設としてイオンシネマやイオンライフがあります。
特にイオンシネマは1000円で映画が見れるほか、ポップコーンなどの引換券をもらえるので映画好きにはお得に感じるでしょう。
 

イオン株について

 ここまで優待であるイオンオーナーズカードについてみてきました。ここでは優待を得られるイオン株についてみていきます。
イオンは小売業界でトップレベルの企業です。
巣ごもり需要で売り上げは上がりましたが、最近の決算ではメインのスーパー事業が芳しくなく株価は2600円程度まで下落をしています。しかし、小売業界は非常に安定しています。収入が減ったら外食は減っても食事をとらないということはないでしょうし、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品は必要です。
 したがって、小売業界は一般的に安定しています。
 イオンは海外にも進出しており、トップバリュ等低価格なオリジナル商品のラインナップも多いなど市民生活の基盤として多くの地方に存在しています。
 配当金は安定して排出をしており、財務も悪くありません。
 コロナが終われば業績は再び上がっていき株価も3000円まで回復するでしょう。
 
イオンの株価の推移は以下の通りです
 
 
それぞれ、1年と5年の株価推移です。
 
それでは次回のブログでお会いしましょう。