釣りの装備が二つ増えました。

左が携帯灰皿、右がタオルクリップです。

 

■携帯灰皿

以前からオカッパリの時に出る小さなゴミの持ち帰り方法について考えていました。

ガン玉、折れた釣針、ラインの切り端などです。

これまではポケットに入れて持って帰ったり、タックルBOXに入れて持って帰っていましたが、

そのまま洗濯してしまったり、タックルBOXにゴミが残ったままになったりしていました。

色々考えた末に蓋がマグネットの携帯灰皿を買いました。(私はタバコを吸いません)

 

蓋が強力なマグネットでネジを回す必要がないので落としにくいと思います。

入れた針や錘が中のマグネットに着きますので安全です。

分解できてゴミの回収も楽です。

 

こちらはタオルクリップ。エサ釣りの時に重宝しています。

汚れた手で竿をにぎりたくないので(笑)

ふたつともストリームトレイルというメーカーのもので、いずれも釣具屋で購入しました。

 

色々なブログでフィールドのゴミ問題や釣りそのものが環境破壊だといった記事を見ます。

本当に様々な意見があって真剣に考えさせられます。

 

そもそも車に乗って高速で海に向かう行為だけでも環境悪と言えると思いますし、

メタルジグを根がかりさせる事もワームを根がかりさせる事も環境破壊だと言われたら返す言葉がありません。釣り以外のマリンスポーツや登山、アウトドアそのものが環境破壊に繋がると言われたらもしかしたらそうなのかもしれません。せめて他人に迷惑をかけず、自分の後始末をきちんと行ってからフィールドを去ることを徹底していきたいと思います。