キリンチャレンジ・チリ戦 0-0の引き分け。
パスを細かく廻すサッカーと言うが、なんだかチマチマしてて、その上に途中でパスを取られるものだから、観ていて面白くない。一発のキラーパス、ディフェンダー陣をなぎ倒すドリブル突進などがないとドキドキしないで、ハラハラして終わってしまう。。。
それよりも、リーダー不在が問題なのでは?フランス大会のカズ(途中で消えたが)、日韓大会とドイツ大会の中田。俊輔が復活すればそんな心配も無いかも知れないが。
あと、ダボス会議でも福田首相の発言。
言質を取られてはいけないからとは言え、スピーチの主旨が伝わらない。
「国際協調して、環境とアフリカ問題に対処しましょう、それをサミットでやりましょう。
日本経済はなかなか良いですよ、だから今の危機にも日本は特に手は打ちませんよ。」
これでは週明けの株価/為替はまた下がるのでは。。。。
日本のリーダとして、これだけ低下した日本の地位向上に繋がる方向を打ち出して、闇雲に「日本の将来は明るい」と信じさせようとするのでなく、「こういう方向に変える」と言う指針、ビジョンを出すべきでは?
だから、「福田カラーがない」と言われるのだろうが。
日本のリーダとして、是非日本の地位向上に繋がる大胆なリーダシップを発揮してほしい。