ブログに時間を割く意味がわからなくなったこともあり、全然書いてなかったが、「有言実行」のツールとしては良いかな、また発信しないで独り言ブツブツ言っているのも進歩がなこともあろうと。。。


ただ、やはり公開日記には抵抗がある。

あと、以前は「ノンフィクション」と銘打ってみたが、実はVC的には守秘義務があり、VB的には未決定な事項を正式に決議する前に開示するには限界があり、いずれも限界だらけで何も書けない。

VCの人で、投資先や候補先のことをあれやこれやブログに書いている人も見受けるが、守秘義務違反の可能性もある。厳密に考えなければ良いのだろうが。。。

GVCでは、漠然とした守秘義務契約は結ばないようにしている。しかし一般的には口頭開示も含む包括的な守秘義務が業界一般的で、困ったものである。出所が明示された市場規模にまで「Confidential」になっている(=ちなみにこれは包括的な守秘義務契約でも公知の事実で実は対象外)ことも多々ある。プレゼンが終わった後で、「どこが守秘義務対象ですか?」とその限定作業に入ると、実は売上計画くらいしかないってことは良くある。

だいたいが、守秘義務に煩いベンチャーで、まともなところはない。

専門外おVCリストに知られて負けるようなレベルのビジネスで、成功しようということ自体が間違いだ。自信のあるベンチャーは、海外ベンチャーなどそうだが、NDAなくプレゼンをする。だけど本当のノウハウはNDAの有無に関わらず明かさない。


横道が長くなったが、公開日記には限界があって、自己露出症でもないので、あまり書くモチベーションが沸かないが、月一回これから講話をすることになったので、そのネタを深度化する意味とその補完のためにと、とりあえずしばらく再開しようかと。。。


・・・ということなので、以前にも増して自己完結的な記載になります。

以前からの読者の方、ごめんなさい。