今日、ある方と話していて痛感したこと。


日本はこれから人口も減り、もともと資源がなく、あるのは水と人くらいだったのが、水だけになってしまう。

戦後、日本は改良に知恵を絞り、それをモノにして世界に輸出することで高度経済成長を遂げてきた。

これからも人口が減る=日本の唯一の国際競争力が減退する中で、ますます人が作り出す産業、知識産業が日本の将来を担うキーインダストリーであることは間違いがなく、その中核の一つがソフトウェア産業であることは間違いがない。


しかし、日本のソフトウェアでグローバルに販売されて、世界のデファクトになっているものは・・・。思い浮かばない。それに対しておそらく世界シェアトップのソフトはAdobeのPDFだろう。OS非依存で無償ダウンロードもキーである。マイクロソフトのWindowsはその次だろう。他にもいくつか思いつく。


日本発というと何があるだろう。

日本国内では、一太郎やサイボウズなどがシェアが(一時期)高いものだろうが、世界で見たら勿論全然。

携帯関連のソフトはそのチャンスが大いにあったんだろうが、ドコモのi-mode自体が限定的で、日本以外の世界標準規格のノキア、モトローラ、サムスンなどに勝ちようがなくなった。


だからこそ次世代のソフトウェアカンパニーとして、当社は日本発グローバルスタンダードのソフトウェアに、それを生み出す会社にチャレンジしようと思う。その価値はきっとある。ただ、本格的にグローバル営業するにはもうちょっと体力を整備する必要がある。

富士山


もう一つ。

そうすると当然、日本だけでなく、グローバルな叡智を結集する/吸引する会社になるべきで、拠点も今、そして当面は日本だけにせざるを得ないが、近い将来には米国はじめに研究開発拠点を展開していきたいし、創業理念からしても、そうすべきだろう。

しかし、日本のIT会社で工場、倉庫、営業拠点やコールセンターでなく、研究開発拠点を欧米に置いて、開発をリードしているところはあるだろうか???

思い浮かばない。

逆はGoogleも、MSも、IBMもそうして展開しているが、逆はどうだろう?下請け先を中国やインドに作ることはあっても、インドに開発拠点を置いて技術開発等をしている日本のソフトウェア企業はどこがあるだろう?

Accessなどそれをしているかもしれない。しかし、他が思いつかない。Accessも何をしていて、費用対効果はどうかはわからない。明日になったら調べてみよう!そしてAccess以外にどんな会社があるのか?


Accessに限らず、どこかそういう参考となる日本企業をご存知の方がいたら、是非教えてください。



!!