KSP(神奈川サイエンスパーク)のベンチャーへ行ってきた。

元来、有名なベンチャーだけど、有望そうだ。いる人が意欲的だ。

ベンチャーたるもの、志に溢れ、活気がなければダメだ。自発的に考え行動する人、文化でないとダメだ。

ビジネスプランにどんなに立派なことが書いてあっても、オフィスに人が居なかったり、お爺ちゃんばかりだと逃げたくなるが。


そして、昨日は某大学内のレンタルラボに行っていたが、どちらもナノとバイオの研究開発ベンチャーだが、あらためて試験機材の負担が大きいことを痛感した。

当社のようにITベンチャーをしていると、機材と言ってもPS3を買ったところで、一台5万円。DELLのパソコンを買ったって資産にもならない金額。それに比べて電子顕微鏡とか、一台でウン千万円もするらしいから、大変だ。ウン千万円の顕微鏡で覗いたらダメでした!では、すまないからね。

やはりこういうベンチャーは、本来、欧米のベンチャーなみに10億円超の資金調達をして、戦いを挑まないと、常時ファイナンスリスクを抱えることになって、落ち着いてベンチャーできないだろうなあ。でも、日本ではまだまだ投資ロットもスキームも未熟な部分があるから、小さな実績を積み重ねて行くしかないんだろうなあ。。。ブツブツ。。。



さて、話は一変。

昔、KSP近くの田園都市線沿い(高津)に住んでいたが、久しぶりに田園都市線に乗ってビックリ。

二子新地駅は新設(仮設)されてた。溝口~二子玉川園間の複々線化工事が大分と進捗していた。

高津駅が無くなる!なんて話もあったが、ちゃんと残りそうでホッとした。


クローバー