あけましておめでとうございます
今年の正月は天気も良く、穏やかな日差しにも恵まれて、心地よい新年のスタートになりました。
僕は元旦に柴又帝釈天に初詣に行ったくらいで、年末年始、家でごろごろして過ごしてます。
例年だと一年の計画を考えたりするんだけど、今年の場合はすべきことがすでに明確でもあり、逆にのんびりしちゃっているところを反省。社業以外にも、自分でいつでもできる自己研鑽も考えよう・・・と。
元旦から日経「私の履歴書」で江崎博士の連載が始まった。
ノーベル賞をとるためにしてはならない五箇条も面白かったが、人間の知的二面性-創造力と分別力は感心した。
社会人として頑張れるのが20歳から70歳とすると、最初は創造力があるが、分別力はなく、それが徐々にクロスしていくというもの。その丁度、クロスするのが45歳で、もっとも能力が高まり、大きな仕事ができるときだというもの。
まさにその歳を今年迎えることもあり、人生最高の仕事ができるはずの一年を大切にしないといけない・・・と改めて思う。
ごろごろしている場合じゃ、ないですね。
新年が大いなる飛躍と実りの年になりますよう!祈るだけでなく、頑張らないと!!