先日ロシアに行った時知り合いのノートPC選びに付き合わせてもらったが、
その時新しく出会ったロシア語を紹介する。
★ロシア語では「タブレットPC」のことを、"Планшет(プランシェット)"と呼ぶようだ。
他の言語でこの訳は聞いたことがないので、今のところ出所が全くわからない。
このように普通に日本でも使われているテクノロジー系の英単語が、
他の言語でなぜか別の呼び方をしている例に出くわした時は面白い。
★「HDD」のことは普通、"Жёсткий диск"、または"НЖМД" と言うが、
ロシアの大手PC小売店である「KEY」のチラシを見たところ、
"винче́стер(ヴィンチェスチル)"と呼ぶこともあるらしい。
出所がよくわからんが、Winchesterの武器と関係あるのか?
★ディスプレイのサイズは日本では"インチ"だが、ロシアでは、Дюймという。
(オランダ語のduimから。ピョートル大帝が18世紀にオランダから持ち帰った言葉か?)
「15.5インチのディスプレイのノートパソコン」は、
"15.5-дюймовый ноутбук"という。
その時新しく出会ったロシア語を紹介する。
★ロシア語では「タブレットPC」のことを、"Планшет(プランシェット)"と呼ぶようだ。
他の言語でこの訳は聞いたことがないので、今のところ出所が全くわからない。
このように普通に日本でも使われているテクノロジー系の英単語が、
他の言語でなぜか別の呼び方をしている例に出くわした時は面白い。
★「HDD」のことは普通、"Жёсткий диск"、または"НЖМД" と言うが、
ロシアの大手PC小売店である「KEY」のチラシを見たところ、
"винче́стер(ヴィンチェスチル)"と呼ぶこともあるらしい。
出所がよくわからんが、Winchesterの武器と関係あるのか?
★ディスプレイのサイズは日本では"インチ"だが、ロシアでは、Дюймという。
(オランダ語のduimから。ピョートル大帝が18世紀にオランダから持ち帰った言葉か?)
「15.5インチのディスプレイのノートパソコン」は、
"15.5-дюймовый ноутбук"という。