友人の自衛官が今年から百里基地に赴任。

令和5年度 百里基地航空祭 特別公開に招待していただきました。

 

午前1時半に静岡を経ち、午前6時頃に小美玉市の官舎に着。

 

7時過ぎに百里基地内に入場!

 

朝からガッスガス

 

 

からの~、土砂降り

 

 

 

そんなこんなで、この日のフライトは全てキャンセル^^;

 

オープニングフライト以降のプログラムは

ハイスピードタキシーに切り替わりました。

 

 

 

 

ちなみに旅客機は飛んでました

基地サイドから見てこの旅客機の方向の通り、

この日は基本R/W03運用だったのですが、

当初からオープニングフライトはR/W21進入が決まっていたため、

代替タキシーもそちら側だった模様です。

 

 

エプロンに戻ってきた3SQのF-2A 520号機

 

エアパでもエンジン始動イベント等で見ますが、

機体に整備員が取り付いて作業している感じ良いですよね。

こういうジオラマをいつか作ってみたいけど、

フィギュアを作る自信がナッシング。

 

ハイスピードタキシー後のエンジンカット前。

エプロンに溜まった雨水がインテークに

吸い込まれる際に発生する渦巻状の霧。

この現象って物理的名称とかあるのかな?

 

 

小松基地から参加しているF-15Jのハイタク!

306SQ F-15J 906号機

 

306SQ F-15J 958号機

 

 

 

 

 

何故か陸上自衛隊の美人広報さんに撮っていただいた

F-2Aとのツーショット⭐︎

 

 

 

機動飛行展示キャンセルに伴う代替、

ハイスピードタキシーの模様。

 

列線に戻る2機。

隊舎前ではパイロット達が「出来るよねー。」

なんて息巻いていたのにね。

2日目の本番までお預けです。

 

天候不良のため日米外来機の多くは未参加。

展示飛行は全てキャンセルし地上滑走展示に切り替え。

私も朝からずぶ濡れになりましたが、

F-2の爆音を間近で感じ大満足。

招待してくれた友人に感謝!

ご一緒したお初の皆様にも感謝!

全ては一般公開で全力を出すために!!

 

百里基地東側外周の景色。

また来年も歩きたい、って反芻してる。