こんばんは。



中学受験、我が家の場合は受検ですが、



保護者やママ友(私はあんまりいない)の



関わりって難しそう。



うちの子は同じ志望校らしい同級生も含め、



塾の子も含めて、



あまりライバル心を抱かないようで、



自分自身との戦いと認識しています。



でも、それは敢えて遠くの塾に通わせている



からかもしれないです。



以前、同級生数名に大手塾(集団?)に



子どもが誘われた事がありました。



行ってみたいかも〜という感じでしたが、



私は同級生がいる塾はアウト!



と叫んでしまった。



絶対になんか人間関係でストレスになるだろっ!



となりましたw



とくに女の子は大変かと。



結果、電車で30分かけて通わせて正解な気が。



受検日に見学しに行ったところ、



見送りに来た保護者集団、ママ友?グループと



すれ違いました。



それを見た我が子



「あの集団の保護者の子たちの全員は



倍率的に受からないじゃん。



ありゃ、合否わかったら大変よね…。」



我が子の冷静な一言にそりゃそうだ。



私、保護者としては塾選びは遠くで良かった



と思ってしまいました。



うまく割り切れる方はうまく割り切れる



でしょうが、私はちょっと無理かも…。



子どもの性格や保護者の性格や付き合い方も



ありますが、



塾選びはそういったストレスがない方が



私は良い気がします。



親の生活スタイルもあるかと思いますが、



塾選びは近くだけでなく、



少し離れた所の塾も良いのでは?



と思います。



小学生1人で電車に30分は遠いし、心配も



ありますが、



1人で30分も電車で通塾しているという部分で



自立していますし、体力もつきました。



帰りはもちろん、夜遅くなる場合は



親が迎えに行くので、



負担はあります。



親の体力的な負担は健康維持のためと



思えば、なんてコトないです。



これから塾を選ぶ方、



少し視野を広げて近場以外も検討しても



良いのではないでしょうか。



参考までに!