こんにちは
日本の皆様に
韓国美容整形専門、医療通訳サービスを
ご提供するVAVICOです
今回は難しい手術、
難易度の高い手術の
実績が多いという
コノピ整形外科の鼻の再手術について
ご紹介いたします
<鼻の再手術>
手術時間:約120分以内
麻酔:睡眠麻酔
抜糸:術後5~6日目
通院治療:3回
ダウンタイム:術後1~2週間程
+----------+
鼻の再手術を考えている皆様
その悩みと理由は様々かと思いますが
大きく下記の2つで分かれるかと思います。
鼻の手術の後、炎症や血腫などで
拘縮など鼻の形が変形している場合
顔とのバランスが悪く満足されていない場合
まず、再手術は最小6ヶ月後から可能ですが
鼻の手術後、炎症が起きた場合は
直ぐに再手術を行うべきだそうです
既存の手術により、組織が損傷されている
可能性がありますので
慎重に手術を行うべきであり、
失敗の原因を正確に分析した上で
個々に最も適合する方法を
探して手術を受けることが
何より大事です。
鼻の再手術のそれぞれの
ケースの原因と手術方法について
簡単にご紹介いたします!
01.
拘縮
ー
-原因-
鼻の手術後、炎症や血腫などで
鼻が固くなり、短くなる現象です。
-再手術の方法-
融着された軟骨と皮下組織を
一つ一つ丁寧に解き、剥離した後、
鼻先を伸ばして伸ばした鼻先を
鼻中隔軟骨で固定します。
02.
下がった鼻先
ー
-原因-
鼻先は鼻筋と違って
やわらかい軟骨でできているので
鼻中隔軟骨で鼻先を補強せず、
単純に保形物や耳介軟骨を
入れて高さをつくると、
鼻先が下がってくる可能性が高いです。
-再手術方法-
鼻中隔軟骨か肋軟骨のような丈夫な軟骨で
鼻先を補強し(耳介軟骨で一緒に入れる場合)
鼻先が下がらないようにします。
03.
豚鼻の鼻先
ー
-原因-
縦に長いL字シリコンを使ったり
鼻先がシリコンに融着されると
鼻先が豚鼻のように上がってしまいます。
-再手術の方法-
シリコンを除去し、融着を解いてから
鼻先を下げて鼻中隔軟骨を固定し、
矯正します。
04.
曲がったシリコン
ー
-原因-
鼻筋の剥離の範囲が不十分だったり
シリコンを削る時、
鼻筋の形にぴったり合わせて
作れなかった場合、
シリコンが中から動いたり傾いてしまい、
鼻筋が曲がっているように見えます。
-再手術方法-
シリコンが入った空間を
左右同じようにして
鼻筋の形に合わせてシリコンを
固定し、動かないよう矯正します。
05.
狭い鼻筋
ー
-原因-
鼻筋を鋭く見せるために細いシリコンを
使用した場合、
むしろ鼻筋が棒のように見えて
不自然な形に見えてしまいます。
-再手術の方法-
シリコンをより広いものに変え
より自然な形に矯正します。
06.
高すぎる鼻筋
ー
-原因-
鼻筋の幅が広い場合、鼻を高くするために
シリコンをあまりにも高く入れてしまうと
高すぎて不自然な鼻になってしまいます。
-再手術方法-
鼻筋のシリコンの高さを低くし、
幅寄せ骨切をすれば
鼻筋の幅を狭くしつつ、高さも程よい
自然な高さに矯正することが
可能です。
それでは
コノピの鼻の再手術の
症例写真を見てみましょう~!
+----------+
CASE..01
鼻の再手術/豚鼻・曲がった鼻・鼻筋を低く(3ヶ月後)
CASE..02
低い鼻・ややカーブ(3ヶ月後)
CASE..04
短い鼻・低い鼻(3ヶ月後)
CASE..04
鼻の再手術/鼻先の変形/短い鼻(4ヶ月後)
いかがでしたか
コノピの院長先生は
耳鼻咽喉科の専門医でもあるため、
患者様のニーズに合わせて
美的な問題を改善することと同時に
鼻の構造や機能的な問題も
改善可能なのです
その為、通常の整形外科では
難しい手術でも
改善方法を生み出してくれていました。
何度も再手術で失敗されて
諦めかけている方、
機能的な問題を伴う方は
一度カウンセリングを
受けてみてはいかがでしょうか
VAVICOは、
お客様の安全の為に、
病院の視察をして、アフタケアー、
手術の満足度などを調べてから
同行する病院を決めています。
そのため、基本的には
お客様がご希望の、
美容整形外科、クリニックにも
同行させて頂いておりますが、
時には同行をお断りする
場合がございます。
予めご了承くださいませ。
VAVICOへの小さなご相談から
大きなお問い合わせまで!!
お問い合わせ、ご質問は

お待ちしております
LINE @vavico

Eメール:vavico.jp@gmail.com
Twitter @vavicohelp
Instagram @vavico.help