こんにちは

韓国整形/韓国美容整形VAVICOのJUNです

前回は、寄贈肋骨軟骨についてお話しました

今日は、他人からとったものの2つ目として、「アロダーム」をご紹介します

2)アロダームとは?
代替真皮、人工皮膚と呼ばれている、アロダームは、アメリカの組織を蓄える所から定められた規制に適合しtあ摂取許可を受けたドナー(献体)から表皮を除去し内側の真皮層だけを摂取した抗生溶液と抗菌溶液につけて、菌を除去し、その後、特殊加工手手順を通して、免疫反応を起こす細胞抗原細胞質要素を初期化した状態で凍結乾燥で無細胞状態にしたものです

難しい専門用語が並びますが、人間の研究はすごいなと感心するばかりです

つまり、寄贈の皮膚を特別処理して、他人にも使えるようにしたものということですね

元々は、火傷治療の目的で使われていただけに、移植後異物反応無く、周辺の繊維組織が育ち、同化するようになります

6ヶ月ほどすぎると、周辺の組織とひとつになりながら分厚かった人工皮膚はある程度消失していきます

主に鼻先の手術にこのアロダームを使いますが、L字シリコンを使用した場合、一重二重ほど包んでより自然で柔らかい鼻先を表現する場合があり、耳の軟骨で高くした際に限界があるため、このアロダームを鼻先にはさんで使う場合もあり、鼻中を支える役目として主に使われます

しかし、鼻先をアロダームだけで高くするには、限界があり個人差によっては、吸収される確率が高くなる場合もあるので、 満足度が高くない場合が多いのです

「シュアダーム」と呼ばれるものは韓国で製造されたものです

アロダームを利用して、鼻の手術だけでなく、唇の拡大、涙袋の形成、その他男性にもよく使われています
本来は、火傷治療患者の為に医学発展の目的として作られたものですが、現在は、整形手術での方がより多く使われていると言われています

本来は、火傷治療患者の為に医学発展の目的として作られたものですが、現在は、整形手術での方がより多く使われていると言われています

最初に述べたとおり、組織がどうかするということは、吸収もしやすい製品のため、再手術の補助的な役割で選択されるのがよいかと思います

他のプロテーゼに比べて、割高なため、扱われていない病院もあります

または、補助製品として切り分けられて使われることも多くあるようです
(上のイラスト参照)

(上のイラスト参照)
再手術をされる方が最近一番気にされているのがプロテーゼだそうです

だれでも、手術を重ねるのはさけたいもので、よりよいものを選びたいのは当然のことでしょう
その中でもよく知らずに、選ばれがちなものがアロダームだそうです

その中でもよく知らずに、選ばれがちなものがアロダームだそうです

アロダームの性質をしっかり知って、慎重な選択をするようにしてください

韓国整形/韓国美容整形 VAVICOVAVICOのHP

