イメージ 1
イメージ 2
三輪明神に久々に参拝しました.またワールドメイトネタですけど、深見東州氏に、「大神神社と三輪明神は同じなのですか?」なんて質問していた若い女性が居ました.まあこれについては同じです.まあ 「最澄と伝教大師と同じですか?」の質問よりはマシです.ワールドメイトの人間は昔も今でも面白くて、救霊師、九頭龍師と名乗る人間でもヘンテコな発言をする人は存在するようです.また私が新入会の人間と勘違いして、偉そうに50歳過ぎたおっさん連中があれこれと講釈をたれる.さらに、神はどうこうなんて言っている.まあ深見東州氏の本のパクリなのは分かっていた.その後、「ところで入会歴何年ですか?」なんて聞かれる.向こうは、「二ヶ月です!]を期待していたのだろう.だが私は、「十年です!」と言った.さらに「十年間在籍していても、把握できない多くのことがあって私はまだまだです.深見東州氏が雲のような存在です!」なんて言うと、在籍三年のおっさんは何も言わなくなったことがありました.それでも水落英雄氏の「お導き一万人を目指しています.それを思えば私なんてまだまだです!」と言われて、周囲は唖然としたそうです.目標と言うのはいつでも高く持つべきですな!そうすると自然とそれに近づくようになるようです.
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
三輪の眷族が拠り所としている神木の近くで生け花が展示されていた.池坊短期大学顔負けの作品です.どうも信貴山近くの華道グループのようですな!
イメージ 14
イメージ 15
天皇社にも参拝した.ここへは階段に登っての参拝.崇神(すじん)天皇を祭神としている.聞く話しによると、過去の人物の中で、三輪明神が一番素晴らしい人物と認めているのが崇神天皇だそうです.実際に石上神宮など崇神天皇が祀った神社は神霊や眷族が存在するなど素晴らしい天皇だそうです.政治的にも祭司の面でも第一級だったそうです.本当のプリストキングです.まあ私が思うには、崇神天皇が生きていた時代には、耳成山と天の香具山にも眷族が居たようだが、現代は三輪山にお帰りですな!
ここで崇神天皇に観想していたところ、オバアがやってくる.「何している?」そこで、「崇神天皇を祭る社ですよ!」と言うと、こう答える.「寿司の天皇なんて居るの?」 この発言にはワールドメイトの末端の信者顔負けですな!
イメージ 3
           やすらなる 息をつきたり 大倭(おおやまと) 山青垣に 風わたるみゆ 
                            釈 迢空(しゃくちょうくう)
イメージ 4
「遠つおやのしろしめしたる大和路の歴史をしのび今日も旅行く」と行幸時の感懐を詠ませていただいた.昭和天皇の御製碑.昭和60年の歌会始、昭和61年3月25日に建立.書は入江相政待侍従長揮毫
イメージ 5
このくすり道は製剤会社や薬品会社関係者が整備したようです.筆頭は塩野義(しおのぎ)製薬の代表取締役のようです.どうも塩野義製薬はリーマンショック後でも、三輪明神のご加護があるのが、経営不振なんて話しは聞きませんな!
イメージ 6
機関誌三輪さんの引用です.大阪木津卸売市場塩干魚卸商協同組合の理事長も、昭和45年に木津市場の藤浅商店で働いたときに、朝二時の起床で零下20度で働くのが辛かったなんていわれたそうです.だが三輪明神に支えられてがんばり抜くことができたそうです.その頃の木津市場には三輪神社神魂会という集いが発足されており、市場には三輪明神の分魂を勧請したそうです.木津市場でも平成19年より新市場棟の建設を開始して、平成23年の秋にめでたく竣工となったそうです.敬神崇祖、大神神社の御神威を頂き、木津市場と事業者関係者各位邁進を決意されたそうです.さらに橋本大神講の婦人は、和歌山の軍事工場から帰省の許可が出て、橋本の実家戻ったところ、和歌山市はB29の焼夷弾の大空襲を受けて、和歌山市は工場も家屋も焼け爛れて焼け野原となったそうです.大難は小難、小難は無難となるのは三輪明神の神徳です.また太平洋戦争後、ご主人は就職難にも関わらず、和歌山県庁に就職できて、都市計画土木関係を経験されたそうです.また国と地域の発展を願ったご主人は、従六位瑞寶雙光章を頂いたそうです.ご婦人は三輪様のご褒美と思っているそうです.まあある意味住吉明神との神徳と似ていますな!
イメージ 7
まあ当時の三輪宮司中山和氏は、「働くことが信心なり」と色紙を書いて婦人に手渡したそうです.まあ確かにその通りなのだが、働きたくても年齢制限、物覚えが悪い、対人関係に難があって人に嫌われる、生霊をてんこもり貰った人で転職グセのついた人はどうすれば良いかと、いつも思い悩む次第.これについて三輪明神から答えをいただきたいなんていつも思う三輪参拝でした.春はサクラが綺麗な高台がありますな!