やっとイカ釣った話 | 航海する敷き詰め草

やっとイカ釣った話
















どうも。



お久しぶりです。



久しぶりの更新。



前記事の後ぐらいから、本格的に釣りを始めました。

狙いはアオリイカです。

イカしか頭に無かった。



なんせ初めてだから、すべてが手探りみたいな状態です。

そして、まったく釣ることが出来ませんでした。

春イカはそもそも個体数が少ないし、今年は何処でも厳しいみたい。




春に産卵期を迎え、夏に孵化した稚魚が成長し、秋にそこそこのサイズに成長する。



………これがイカのサイクルらしい。

秋のイカは若いし、好奇心旺盛で個体数も多いから、エギに食い付き易くまずまずの釣果は望めるそうな。

でも春イカってのは生き残りゲームを勝ち続けた猛者だから、知恵を付けてるし用心深くもなってるから中々釣れない。



ただ、完全体に近く大きくなってるので釣れるとデカいと。




カブの機動力と積載力と好燃費を武器に、釣りキャンプ(旅)ツーリング仕様にした。

GWに平戸の上にある『的山(あづち)大島』に行ったり、色んな場所に出向いたが釣果は上がらず。

ちなみに、周りでも上がってない。



『本格シーズンの秋までの練習』

『釣れりゃ儲けモン!』



………そんな気持ちでやってましたけど、まぁ〜しんどかったですね。

エギの根掛かりからのロストとか数え切れんし、風で糸が絡まってどうにもならんくなったりとか、竿先へし折ったり等など……

でも釣れないからこそ、逆にハマってしまった気がします。



『釣るまで辞めない』



そんな気持ちでやってましたから。

いつか釣れるやろうと。



最初は根掛かりと思ってたら、んん?何か違う……

重たいけど思ったより引きは無くて、海藻かな?何なん??

……うわ、水吐いた!イカやん!!



こんな感じ。



職場の後輩からアドバイスを貰ってた様に、糸のテンションをずっと保ちつつ引き寄せ、ジェット噴射で逃げようとするイカと格闘しながらタモ網に収めた。

そりゃ〜嬉しかったですよ!

そしてまたデカかったし!!



結果的にアオリイカでなくて甲イカ(紋甲イカ)でしたけど、甲イカがこんなにデカい訳ないと考えてたから釣り上げた直後はアオリイカだと勘違いしてましたね。



でも、記念すべき一杯目がキロオーバー!



1.3kgありました。



これからも頑張ります。



航【2ORIGINAL】