最近ちょっとしたコミュニケーションエラーや

行き違い、いままでにはありえないミス

がおこりきにされているかたが

おおいと思います。


それ

あなたのせいじゃないです。


マスク生活になってあたりまえのことよ




先日レッスンにいらしたみなさまとお話しをしました。みなさま学校の先生方。


思いがけないミスをする

生徒の表情がわからないから気持ちがつかみにくい

いままで培った教師の勘みたいなものが働かない

些細な失敗もおおく

なんだかこころがうごかない

『なんだかそんな自分がいやになります』と。

などなどそんな話をお聞きしました。


これは私のせい。。?

いや!マスクの

せいですからっ!!!


そうなんです。

今のこのマスク社会はまあしかたないし、ディフォルトでもうこれがない世の中は当分来そうもないのかなというのが、いいわるいじゃなく、事実。


でも、だからしってもらいたいのは

鼻=嗅覚の入り口を防ぐというのは

あなたの本能やいままでの体感による直感や勘、そして、想像力=相手を慮る気持ち

そんなものが低下していますよっ!!

ってことです。


五感のうち、嗅覚は唯一!大脳辺縁系、すなわち本能や直感やその直感をささえる意識、無意識の記憶の脳に直結しているわけです。


そりゃ、教師としての勘や生徒を読み取る力、記憶、もうね色んなところのアクセス経路がブロックされてます。

だから、いま、そうなっているのは、

あなたが悪いんじゃない!マスクです。


大事なのは、今、そういう状態である。

ということを意識していきること。

小さなコミュニケーションエラーやいままでとはありえない失敗、なんだかそんなこと。

このマスク社会はそれをうみます。

それを産むもんだと、想定して過ごすこと。


そこをしらないと

自分がわるい、となってしまって、落ち込む。

そして使える場所、開放できる場所ではおもいきり嗅覚を開放!してあげること。

鼻=嗅覚は、感性や本能や想像や快楽やいろいろな入り口。

そして、どうも、慣れたら、塞いでも大丈夫!じゃなくて、【つかわない=退化】な感じ。

マスクになれても、その自分に慣れないで、それは動物としての退化だから。

もっと、鼻=嗅覚を使おう。