うちの娘は
小さいころから
水筒のお茶はハーブのエキナセア
感染症対策にティーツリーのスプレーをふきかけ
気持ちがゆれたらオレンジ
そして、水ぼうそうにもインフルエンザ対策にも
アロマ、アロマ、アロマ、アロマ、ハーブハーブ
ってそだててきたのに
そして
その恩恵も効果も十分にわかっているのに。。。
最近
精油をつかってくれません!!!!
理由は
『好きな香水の匂いに邪魔だから。。。』
でた!!!!思春期。
正しい成長です!!!!
でもいいんです。
このコロナ期、どうしてもおでかけのときは
ママお願いっと
お洋服に香りをつけさせてくれたし
お風呂でも
『ママ、ティーツリーまいて』
と床にまかせてくれたし
ここぞ!!!というときに
アロマテラピーということを実感している証拠♡
そして、緊急事態宣言明けでも
『油断したらおわるからな!!!』
といいすてて
ママ推奨のホメオパシーレメディーは
忘れず摂取するあたり
※バーバラホメオパシーレメディーはいつもアイハーブさん※
しかも、そんじょそこらの知識の鍛え方ではありません(笑)
(いやどんな??(笑))
が、学校にいくときは
ティーツリーは勘弁だそう(笑)
お年頃でございます。
でもね、やはり、自分でできるケアをもっているかもっていないか
しっているかしっていないかって
大きな差だとおもいます。