今、生活様式やお仕事の様式が
変わって、
結構見るのが
オンラインサロンはじめます!
って言葉です。
イージーに思えるんでしょうね。
なんなら、毎月の売り上げになるとか思うのでしょう
が!!しかし
その気持ちでやるなら、やめたほうがいいです!!
わたしかれこれ2年オンラインサロンのオーナーを
やっています。
見ているところが大きいので
自分で自分を過小評価しまくりですが
130前後のオンラインサロンを2年続けるのは
なかなかすごいらしいです
が
わたしは、そこに入ってくださるメンバーさんがすごいと思います。
いろんなオンラインサロンをみていても
わたしのオンラインサロンってわりと特殊なんですよね。
超がつく専門性とファンクラブ的要素。
その二つの融合です。
で、どちらにも甘んじていない。偏っていない。
専門性にひかれて入ってくださるかたもいらっしゃるし
ありがたいことにバーバラ好きで入ってくださるかたもいらっしゃるし
どちらの要素もあるし
でも、私自身がどちらにも偏らないっていうのを
大事にしています。
とくに、ファンクラブ要素に甘んじないってこと。
サロンでかくことはかなり専門的なことをかきます。
でも、
それがわたしの面白さだと自負しているので
このまま独自路線で突っ走ろうと思います。
目標は500名で1000名なので、
まったっくこんなのでは満足していません。
だもんで、
毎日、いや、毎分、常に、オンラインサロンのことを考えています(笑)
正直、売り上げで行けば、講座をやったほうが
売り上げ的には上がります。
あたりまえです。
四六時中サロンのことをかんがているので
費用対効果がわるすぎます、正直(笑)
頂戴している会費はもちろん、わたしに全部って
わけでなく、
システムを担当してくださっているかたや、管理費その他もろもろに
使います。
そして、残る売り上げは、わたしはそれで、サロンメンバーさんと
やりたいことがあるので、
そこにプール。
あるときわたしに
『サロンもっていて定期収入があっていいよね』っていった人は
真っ先にお友達をきりした(笑)フェイスブックでね(笑)
なめんな(笑)
サロンメンバーさんと嗅覚と香りにまつわることで
やりたいことがあるし、実現したい未来があるのです
そして、
サロンでの投稿で、
メンバーさんの心身の安定を図りたい。ここにつきます。
だから、今、この時代に、オンラインサロンをもっていて
そこのメンバーさんとコミュニケーションをとることが
できるのは本当によかったなって思います。
そこにミッションがあるので、ぶれません。
そんなわたしのオンラインサロンはこちらです。