わたしはよく

【意味を考えず起こっている事象だけを考えて対処しよう】

ってことをお伝えします。

 

意味とか理由探しってときに無駄なんですよね。

 

 

でもね、何度も何度も同じことが起こるとか

何度も何度も同じ失敗をするとかってときは

 

行動のシステムエラーなんです。

 

 

あなたの行動がそれを起こしている。

まわりのせいではないの。

 

なので、同じことを繰り返してそれが、嫌!なので

あれば、それにまつわる行動を改めたほうがいいと思います。 

 

そして人間関係においては。。。

以下のことが、結構エラーを起こす原因だったりする。

 

ちゃんと、お人の立場にたって物をいってる?

ちゃんと、それをやったことで、どういう感情が相手に

おこるか、イメージしてる?

 

 

ありのままで

自分の感情で

自分の生きたいように。

 

これは結構なことだけど、

何度も人間関係で同じエラーが怒るときって

【相手のことをかんがえてない】行動がけん引してるってある。

 

ここを考えすぎちゃって、しんどい人もいるけれど

こう、いい塩梅って大事です。 

 

 

わたしも過去、人間関係でくるしいってことが起こるって

あったんです。

 

原因は、深く考えずなんでもうけいれたから。

 

あと、自分ができないことをできるっていってしまったとき。

 

この2点は絶対ツボにはまる。

 

ここをあらためたら、人間関係の苦しさはなくなりました。

あやうい瞬間はあったけど

そんなときって、やはり、ここ。

 

どうでもいいことの意味は考えなくていいけど

人間関係とか職場で、仕事で

とにかく対人!ってところで同じトラブルが

おこるなら

 

ちゃんと、お人の立場にたって物をいってる?

ちゃんと、それをやったことで、どういう感情が相手に

おこるか、イメージしてる?

 

を考えてみると

自分がどうしたらいいかがわかります。

 

ためしにやってみてください。

 

 

お役にたちますように♡