お掃除にアロマテラピーの知恵を!
と書いておりますが。。。。
バーバラ年末にほとんど大掃除はしません。
大晦日にベランダと仕上げにお玄関を掃き出すくらいです。
大掃除をすると冷えて風邪をひくという
ジンクスがあったので
年末に大!掃除をするという恒常性をやめたのです(笑)
※恒常性とは常に同じ状態を保つってことですね。
同じ状態を保つと同じ事が起こる。
恒常性は身体を守るシステムのことでもあるんだけど
いつもそうなるのがいやなら、状況をかえないとどうもならん
のです。
で、バーバラはあるときから
この年末に大掃除からの風邪っていう恒常性をやめました。
と、恒常性のお話がしたいのではなくて!!
年末の大掃除、いや年末のじゃなくてもお掃除にアロマの力を!
ということで、
簡単でしかも効果の高い、アロマ=精油をお掃除に使う方法です
この時期断捨離とかしてると
はりきってかったけど余っている精油なんかもあるのとおもうので
そんなはりきったかって余ってどうしようって精油もつかってください。
①掃除スプレーを作る
200mlの水に20滴の精油をいれ、使うたびよくシェイクして
拭き掃除などに使いまくる。
②直接手につかないように注意して、油汚れなどに直接かけてふきとる
③あきらめていた、壁などの油性ペンのしみ
やとにかくあきらめていたシミを精油をつけた布などでふきとる
以上。
なぜ、これができるか!!?
精油は、油をとかすからです!!
※こちらの記事をごらんください。
お家の汚れは大概が油や皮脂の汚れ
なので、精油はお掃除にもってこいなのです。
もちろんあまった精油でもよいですが
リビングにはティーツリー
お台所にはかんきつ系がおすすめ
あと、白い壁にはオレンジなどの精油は逆にシミになってしまうので
おやめくださいね
香りももちろんよいし
なにより汚れがよくおちるので、
ややこしいことをしなくてもいいのでズボラさんにもOK!
もちろん、重曹にまぜたり、用途にあわせてクエン酸スプレーにしたり
そこに精油をいれてもいいのですが
アロマの専門家としては、純粋に精油をつかうお掃除って
(笑)ずぼらなだけ
でも、ほんとうによくちるので、こればっかりしたくなるはず
手あか汚れなんかも
ティーツリーをティッシュにつけておとしたら
驚くほどきれいになります。
ただし!!!
手の油や溶かしたくないものまでとかさないように
お掃除するものは気をつけてくださいね。
てについたら、手の油がとれてかさかさになっちゃいますよ!!![]()
まず、スプレーでやって
それでおちなかったら、原液でやってみてくださいね。
お部屋もいい香りになって、殺菌もできて一石二鳥!です。
年末楽しくおうち掃除をいたしましょう!


