精油の原液塗布はなぜダメか?
最近ツィッターでちょっとざわついたので書いてみますね。
難しい見解は、専門の人が書いてらっしゃるので
あくまでバーバラ的見解でございます!!
まずは、YouTubeで、
【精油 発砲スチロール】
と検索してみてください。
みてみましたか?
なんと。。溶けてますね。。。発砲スチロール。
個人的にアップされている人がたくさんです。
かの、原液塗布をすすめてらっしゃるメーカーさんも
発砲スチロールにかけてらっしゃいます。
きちんとした精油であればあるほど、すばやくがんがん
発砲スチロールは合成樹脂ですが、石油からできてる。
それをとかす。
人間の油と石油はちがうっておっしゃるかもしれませんが。。
オレンジの皮のクレンザーとかあるように。
精油は差異はあれど、 油を溶かします!
コンロの汚れとかめちゃくちゃ、おちます。
だからダイエットにもよいの!
はい!人間の皮膚の構造を見てみましょう
人間の皮膚の表面は皮脂でおおわれています。
ただでさえ、精油は、親油性があり真皮に吸収され血管循環により全身を
めぐります。
それを原液塗布でやったらどうなるでしょう
しかも大量の。
体内にたくさん吸収されて作用が速そう!!!♡
ってあるかい!!!
まず、皮膚表面とかすわ。発砲スチロールと同じです。
ええ!!!同じです。
純度の高い、精油であればあるほど、とかします。
皮脂膜なくなったらとかしたらどうなるか
因幡の白うさぎみたいになるのよ。
よい成分だけでなくわるい成分も皮膚にはいっちゃうの。
ってどういうことか、
アレルギーリスクもあがるし、わたしの大嫌いなウィルスもはいりやすくなります。
皮膚や粘膜は、身体の免疫。わるいものから身をまもる壁です。
この壁が、精油を原液塗布すると、とけちゃうんだよ。
なくなります。
アレルギーの発症リスクもあがるとおもいます。
むき出しだから
そして、粘膜。
これは飲用する→バーバラは素人判断で原液飲むとか絶対反対です。
にもいえますが、
粘液は、もっとむき出し、すぐに血管循環にのっちゃう。
もっとセンシティブ。
それを証拠に
わたし、一回、精油で粘膜溶かしました!!!
わたしは、ティーツリー教かといわれるくらい
ティーツリーという精油が好きです。
ウィルス性感冒の時はもう必須です。
夜、必ず娘のパジャマに、指から塗布していたのです
1滴だし、いいかっと
そしてある夜
その指で、コンタクトをはずしたんです!!!
ピリピリってしたけど、まあ、1滴やしと
そのままねました
そしたらね
次の日、目が因幡の白うさぎのように真っ赤ではありませんか!!!
もうあわてて病院にいったよね
そしたら先生
【なんか揮発性の薬品をあつかってらっしゃいますか、
粘膜が真一文字にきれてます】って
![]()
![]()
超こわい。
全治1か月ほど、ずーっと真っ赤でした。
お風呂に精油いれるぎたら、おしもがひりひりするし、
粘膜は直接攻撃なので、ほんとうにセンシティブなのです。
上記の理由で。。。
精油の原液塗布はダメ絶対!危険です。
そして、大量の精油が一気に血液循環にのったら
腎臓肝臓の負担も相当です。
負担がかかるとどうなるか?つかれます!だるくなります。
なので、精油の原液飲用もだめ。
おらおらで書きましたが、
なにか事故が起こってからでは遅いのです。
薄いときかないんじゃ?も、妄想!!
精油ってね、香りをかくだけでも体内に吸収されるし
しっかり作用します。
なんなら、少ないほうが、疲れなくて身体にはよいのです。
アロマテラピーをひろげたかったら逸脱した使い方はやめて
安全に広くアロマテラピーをつたえてください。
あとね、精油を売る、が目的になってほしくない。
アロマテラピーの理論をしらないと、
精油をもっても一緒だから
♡よろしくお願いいたします♡
●あと、基本だけど。。。
食品認可を日本の法律でとってないものを
飲んじゃだめですよ。
あと、〇〇が治るとかって、いったら法律に抵触します●



