アロマテラピーを学んで使う~季節のアロマメソッド9月は

【アロマテラピーでケアする副腎疲労】

募集開始です!!

 

 

 

3年前くらいからわたしの中でブームの副腎!

詳しくは、こちらのわたしのブログをどうぞなのですが

ここへきて、世間が副腎に追いついてきました。

 

 

●朝がしんどい

●カフェインや塩辛いものを無性にたべたい

●体力の衰えを感じる

●生理前のイライラや不安感がつよい

 

などなど。。。。あてははまるかたは

これ、実は、副腎かもってお話です。

 

 

どこが原因でも疲れは疲れ

でも、身体を癒しても、癒してもどうしようもない疲れってあるのです

 

 

それが副腎疲労

 

寝ればいいってものではないのですね。

しかも、眠れるものなら寝てる

仕事やすめるならやすむ

 

できないからつかれるんです

 

だから、どうすればいいの?

 

 

バーバラ的にはアロマテラピーです。

 

もちろん、理由があるので、そのためのお講座。

 

このアロマテラピーからのケアは

どうしようもないところにしっかり届くのが一番の利点早道。

しかも、ストレスの影響をおおきく受ける副腎は実は

バーバラからすれば、アロマテラピーの得意分野なのです。

 

しかもアロマテラピーは薬ではないしほかの自然療法とも

あたし的にはとらえ方が全くちがうので

 

副腎ケアが、女性ホルモンにも、アレルギーにもってことがおこるんです!

 

 

アロマテラピーを学んで使う~季節のアロマメソッドでは

 

①まずは知ろう!その疲労の正体!~副腎疲労チェック

②副腎疲労とは

③アロマテラピーの基礎とアロマで副腎ケア

④副腎疲労と秋口のケアのための実習

~あなただけの香りでつくるあったか入浴剤と疲れたときに嗅ぐスプレー

 

 

以上の内容で、

副腎疲労とちょっと涼しくなるとでてくるトラブル=秋バテをまとめてケア

あつかった夏のツケが今来ているので

 

理由を知って、ケアを覚えておけば

もう同じしんどさを味わうことはありません。

なんでも、どうして?とその対処ほうが大事なのですね。

 

毎年しんどいしんどいじゃなくて

しっかり知ってケアする

そして!

冬がくる前にしっかり身体をケアすることが

冬の免疫対策にもつながります。

 

 

副腎疲労とそのケアの方法ぜひ身に着けてくださいね。

 

 

アロマテラピーを学んで使う~季節のアロマメソッド

【副腎疲労と秋バテケア】

 

日時:2019年9月13日(金) 10時半から約2時間

場所:新大阪のセミナールーム※お申込みの方に詳細はご連絡いたします

参加費:5000円 ※講習費&材料費込み

定員:10名様

 

●オンラインでもリアルタイムでご受講可能です。

お申し込み時に『オンライン希望』とお書きそえくださいませ。

 

 

お申込みはこちらまで

右矢印 お申込みフォーム

 

●お待ちしております。