アロマテラピーをお勉強した人ほど
精油の効果効能に振り回されてしまうときがあります。
例えば、
いくらラベンダーが安眠によくても
匂いが嫌いだと
嫌いなにおいの中では眠れない。
逆に、効果効能では頭脳明晰作用のあるローズマリーで
眠れてしまうこともあるのです。
もちろん、精油には効果効能、薬理作用もあるのですが
頭でっかちにならず
今なに嗅ぎたい?
って純粋に自分の気持ち、に従ってみるのもよいものですよ
選んだ香りから、はっ!自分の気持ちに気づくこともありますしね!
↓
過去記事添付ですがご参考にどうぞ☆