11月6日(月)
【欲しいものをみる、それを得る方法を考える】
ほしいものをみる、それを得る方法を考える
やる、手に入れる。
私の短期的は視点はいつもそう。
遠くをみすぎると、焦点がぼやけるから
まず、近くをみる。
私は個人事業であるから
売上もそうやって考える。
だから私は
集客は大事だけど、実はそこに振り回されてはいないの。
そこじゃないところに焦点があっているので。。。
その時その時のほしいものを
誤ったらえらい目にあう。
そう【なりたい】それが【ほしい】
と思っていて、
それになれなくて、手に入らないのは
別にそれじゃなくてもいいからじゃない?
って、最近思う。
私もそうだったから。。ね。
と、思う朝。
11月7日(火)
【圧倒的であること】
本日は、室谷小百合さんこと
シャーリーさんの味覚トレーニング。
シャーリーさんのお人柄とその圧倒的な技術??
っていうのか、
でも技術だな。とにかく
告知前にいつも満席で。ありがたいことです。
いろんな意味で、唯一私がリスペクトという
一番人が使っていて嫌いな人生で言うのはきっと3回くらいな
でも、最上級の言葉を使うとすれば、
シャーリーさんにリスペクトです(笑)。
シャーリーさんといると、圧倒的でありたいと思う。
いい加減はいやだ。わたしのそこを刺激してくださいます。
だからこそ、私はシャーリーさんを招致するって
決めたのです。
まわりにもちゃんと自分に本気で向き合って、
本気で変わってほしいから。
それはセオリーではなく、体感。
そして、他人任せではできない。
教えてはもらえるけど、自分でやらないとだめ。
私は私にしかできないことをやろう。
とにかく、今回の味覚トレーニングも当たり前に
すごかったです。
ご参加のみなさま、シャーリーさんありがとうございました。
11月8日(水)
【聞こえる範囲がちがう】
来月【脳のトークショー】
※何だ?脳のトークショーってだけど、
私にはわくわくしかないっ!
をご一緒する久実代 樹理愛さんの投稿を
読んでいたら
イロイロ自分の行動を振り返ってしまった。
わたしお講座中とか、
グループセッションの時は目の前の人とお話していても
机の端のかたのおしゃべりをきいていて、
私が入るところには、即入る。
「聞いてたんですか?」
と驚かれるけど、聞いてます。
ただ、
個人セッションのときは
カフェでやっても、まったくまわりの音をシャットアウトする。
はいらない。
ただ、
単語として、必要な単語ははいり、それを引用することもあるの(笑)。
それも、脳なんだよなぁ。
脳ってのぞきたいわ!
★12/06(水) ザ・脳のトークショー withキリアさん[大阪](永尾敬子さん招致)
11月9日(木)
【やだー!とんだ抵抗。】
昨日はアテンドで参加の蔦田照代さんの
ランチ会。
「私アテンドだしっ(→あえて絵文字)」
と、流れに気を配りつつ、蔦田さんの
参加者のみなさまへの愛のある鋭いツッコミを聞いていたならば、
飛んできたよー矢が、吹き矢が、私にも。
「お前!セッションそんな緩くていいのかよっ!」
→蔦田さんがそんな言葉で言ったのではない。
私にはそのように飛ぶのよ言葉が。
やばいっ!
ばれてるっっ。
未来予報、
ビジュアルセッション、
どの言葉にも抵抗したのは、
未来を捉えることの抵抗です。
そこを見てしまうのが怖かった。
しかし、今から続く未来から逆算してセッションしてるのは
たしかです。 なんでわかるの?しらんがな。
スーパーで「あ~○○くん(友達のおこさま)」っておもったら
直後に○○くんの迷子アナウンス入るくらいにはぼんやりしてても
未来が取れます。まあ、びくっとするよ、いつも。
しかも同姓同名別人(笑)!
ただのお悩み相談なバーバラではございません。
もっと圧倒的であろう、と思う朝。
なにより、自分とお客さまに失礼なのよ、中途半端は。
本日もセッションでおまちしております。
11月10日(金)
本日はアロマメディテーションのセッション。
私にとって、【ツールをつかう】は、新しい試みでした。
すぐ、その人に擬態してしまう。
でも、その擬態を一切やらない。
おかげで、自分というものがわかってきました(笑)
講師をさせていただいている以上
セッションは「できてあたりまえ。」
今日も、メディテーションでだせる
すべてをお渡しできました。
きっともう
目の前の見え方がちがうんじゃないかな?
いるもの、いらぬもの、ちゃんと自分でわかっているんですね。
本当はね。
さて、
今から、個人セッションです。
お顔NGのため、謎のお写真となりました(笑)ご了承済みです。
11月11日(土)
【私たち起業Xだと思うのよ。】
起業コンサルという名も女子起業という言葉もない時代から
「ハンドメイド」「アロマ&ハーブ」
という、
起業コンサルさんが、まあ、それ無理です稼げません。
と、いわれる世界で、お互い10年近く起業し続け利益をあげ、
どこの枠にも属さず、
独自の認知をつくり、今なお発展しつづける二人。
その名も、起業X!
って、ふざけてる場合でなくてね。
私たちの
叩きあげのスキルと継続して続ける確かな起業の秘密もくそもまあないけど。
でもそれって本当に活かせるスキルだとおもうのです。
そんな私達、お互いの起業セミナーもありますが、
ハンドメイドやお教室運営を
ただのママ起業で終わらせないためのお茶会をしようかと。
興味あるかたいらっしゃいますか?
11月12日(日)
【遠くの目的は気が遠くなる】
そんな人は
まず、目の前の目的を作って
クリアしたらいいと思う。
私もね、
遠くの目的をみてたら、まったく
すすまなかったのに、
目の前に、わくわくの本当に楽しみな実態のある目標をかかげたら!
毎日スクワットできるやないかーい。
そんなもんです。
見とけよ、もう、後ろ姿が、「ばばぁ」何て言わせない。
でも、
この近くの目的クリア作戦は、よいですよ。