最近ふと気づくとセッションで

 

【本当は何がしたいですか?】

【本当は何が欲しいですか?】

 

とよく聞いています。

 

バーバラのセッションはおひとりおひとり違うので、

質問はするときもあるししないときもあるし

その質問もバラバラなんだけど、

 

この質問を最近よくしているときが多いなーって

思う。

 

【本当は何がしたいですか?】

【本当は何が欲しいですか?】

 

ここを曖昧にされている方がおおいなーって思うのです。

 

ほしいものをとればいい

したいことをすればいい

 

自分の人生の空は好きにとべばいい。

 

 

そのためには

方法とかセオリーとか法則とかではなく

実は、何を書きたいかを間違わないこと

 

 

そこをすり替えて、いるかぎり

どれだけ働いても、どれだけ稼いでも、満足ってやってこないの。

特に。。。。

起業する

を大義名分、やりたこと、の頭にもってくるからややこしくなっている人がおおい。

 

私は自分の今しているお仕事=個人事業で

やっていることはとても大好きで楽しい。

 

でも、

起業すること

を目的にやってきたわけではないのです。

 

起業は手段です。

 

起業に人生を食われるなって言葉をいた事があるけれど、

起業に人生をくわれないでね。

 

その頑張っている起業ははなんのため?

 

本当に欲しい物、したいものを見据えた時に

実は、自分の仕事としての起業がうまいく場合があるのです。

いや、ほとんどの場合がそうです。

 

あなたの人生の目標は起業ですか?

 

ちょっと問いかけてみてね。

 

わたしにとっては起業は、人生の一部でしかすぎません。

 

 

 

なんだか頭がぐるぐるしたら、

悩みはないけど、

なんだか毎日うまく行っているようで、なんだかなーって思うときにも

バーバラのセッションにいらしてみてくださいね。

【募集中バーバラセッション】