こんにちは、ピンク古墳です古墳

バーバラさんの影のハニワはにわの同居古墳です。

 

 

馬は、ペットの登呂のヒンベエです。

 

 

影のハニワは、時々バーバラさんに内緒で

ブログジャックをすることになっています。

「なっています」という時点で、それは内緒というのか?と思うのですが。

 

というのに、影のハニワが

すっかり古墳遊びに明け暮れて、ブログジャックするのを忘れているようなので

今日はこのピンク古墳が、ブログジャックしにやってきました。

 

 

ハーブ   古墳   ハーブ   古墳   ハーブ   古墳   ハーブ   古墳   ハーブ 

 

そうそう、バーバラさんとピンク古墳は

何度かお会いしたこともありまして、

 

これは、ハニワも連れて古墳博物館に遊びに行ったとき

 

 

服装が古代というよりはただの昭和というハニワと違い、

バーバラさんとピンク古墳は、オシャレでお肌も気遣う女子力の高さなのです。

 

というのに、ハニワが「古墳に行く」と言い出すので、

このピンク古墳、あわてて

バーバラさんの手作りアロマレッスンに駆け込みました。

 

 

だって、ハニワが行く古墳ときたら、

けっこうガチな古墳なのです。

 

 

     ガチな古墳             ガチな古墳の中

 

こういうとこは、

日焼けしまくるのーーーーーー!

それに虫が出るって言ってるだろうがーーーーーー!

 

 

プルプルプルプル・・・・・。

なんとかしてください、バーバラさん。

 

 

「ピンク古墳ちゃん、それは大変。

 では、日焼け止めと虫除けを作りましょう。」

 

 

はい。

 

 

「まず、日焼け止めね。

 古墳の日差しからお肌を守るパウダー成分を、液体に混ぜます。」

 

はい。

 

 

「よーく混ぜてね。」

 

グルグル。

 

 

「アロマオイルを入れてね。

 日焼け止めには、これとこれがいいかな。」

 

ポタっ。

 

 

日焼け止め完成。

なめらかで良く伸びるし、

白浮きしないんですねバーバラ先生。

それに良い香りがするし。

 

あの、色の粉は入れないんですか?

 

 

「これは、チークやリップクリーム、コスメに混ぜて

 好きな色を作る天然素材の色の粉。

 自分の好きな色を自由に作れるし、

 特定の成分にアレルギーが出る人は、その成分を避けて

 自分の肌に使える色の粉をブレンドできるの。」

 

すっごいカラフルなのに、天然素材!

文化財の古墳で使うナチュラルアイテムにぴったりですぅ。

 

 

では、次は虫除けーー。

夏の古墳はとにかく虫がいるんです!

 

「じゃ、この液とこの液を混ぜたところに

 虫除けに効くアロマオイルを入れてね。」

 

 

どれ?

 

 

「古墳って、どんな虫がでるかしら?

 蚊に効くのは、これかな。

 あと、地面のアリも心配よね。じゃあ、これも入れて。

 あ、古墳だから、ちょっと強力にしておきましょう。

 万が一お肌についても大丈夫だけど、

 念のため、服につける感じでね。」

 

 

ポタポタ。

 

出来たーーー!!

 

 

「植物って、自分で動けないじゃない?

 だからアロマの香りで、自分の身を守っているの。

 そのアロマの力を借りるのが、アロマアイテムよ。」

 

 

天然素材で自分で作るから、何が入ってるか分かってるし

シンプルで作り方も聞きながらだから簡単!

ブレンドするアロマを相談しながら選べるのが楽しい。

 

これで、夏の古墳も一安心!

バーバラさん、ありがとうーーー!!

 

 

 

この古墳仕様の日焼け止めと虫除けスプレーを

ハニワが古墳・埴輪柄のマスキングテープでアレンジ。

 

 

 

 

6月の晴れた日曜日に、

いざ、古墳活動(略して墳活)に。

日焼け止めを塗って、墳丘の日差しに備えます。

 

 

やっぱり今日も、けっこうガチな古墳だった。

 

 

ガチやんかーーー!

虫がーーー!

 

 

虫除けスプレーをシュパシュパするハニワ。

ご一緒した古墳友達にもシュパってみる。

「虫除けって言うけど、普通にいい匂い!」と言われて

墳活でも違和感なし。

 

 

虫除けシュパシュパ効果で、

ハニワは虫に刺されなかった!

シュパ忘れた手のひらにすかさず寄ってくる蚊がいたから

蚊に直接シュパったらしい。気の毒な蚊。

 

 

そして、この日は暑かった!

けっこうな日差しの下で一日活動したにも関わらず。

いつもは日焼け止めしても真っ赤に焼けてひりひりしていた首筋が

きれいさっぱり無事でした!

墳活のあとのお風呂でごしごし洗っても痛くなーい!

 

 

 

 

こんなふうに、使いかたや体質、好みに合わせて

作りたいアロマアイテムを選べる「手作りアロマレッスン」をはじめ、

身体や心の不調に悩んだ時、普段の体調管理に

アロマの力を活かせるようになるアロマ講座がいろいろ!

 

バーバラさんのアロマレッスンはこちらだよーやじるし

 

バーバラのアロマやハーブ、ナチュラルケアレッスン 
 花お申込み受付中のレッスン一覧です >> コチラをご覧ください 

 

 

 

 

ふぅ、今日はピンク古墳よく働いたー!

あとで古代米のおむすび作ってもらおうっと。