アメーバニュースを見ていたら

インナーマザーという言葉が目にはいりました。

記事はこちらね。

http://news.ameba.jp/20170425-982/

 

 

だれしもが、いい母になりたいと思う。

 

特に、ここまで情報があふれた時代

ついついくらべてしまう情報もおおいし。。。

 

しかも。。。

なんだろう

『子どものすべては、母親のせい』っていう

風潮もあるよね。

ママがわかってあげないと

ママがちゃんとしないと

ママがちゃんとごはんつくらないと

 

くーーーーーーー

そりゃインナーマザーにもなるよ。。。

 

 

わたしも、わたしがこんなやから娘はとか

思って、くるしかった時もあるし、

今も、ちょっと(笑)苦しくなるときもある。

 

でも、

本当は、お母さんはお母さんであるだけでいいんだよね。

 

産んだからすぐ、お母さんになんかならなくてもいい。

1歳、2歳。。。。。。15歳。

子どもの歳月と同じように、おかあさんとしての経験も上がっていく。

 

赤ちゃんのころから

お母さんなんだから!!!っていうのが嫌い。

そこで、苦しんだから。

 

 

 

 

そんな私を救ってくれたのは

わたしのベビータッチケアの恩師の

『産んだからすぐおかあさんになるわけじゃない』

って言葉。

 

 

おかあさんにならなきゃって苦しかった

わたしの呪縛を一撃でといてくれました。

 

毎日、毎日、一日一日、自分以外の生命を維持させる

それだけで、すごいんだよ。

 

それを、何十年もやる。

 

それだけでもすごい。

 

おかあさんはおかあさんってだけで

もっと誇りをもっていい。

誇りをもって自分のこどもに接するべきだと思う。

あっ!誇りだよ、威圧じゃなくてね。

 

わたしは、よくできたお母さんではない。

だからこそ、等身大の目線でお母さんに接することが出来ます。

 

あーなんかしんどいっておもったら

わたしのベビーケアやマタニティクラスに遊びにきてくださいね。

 

ふっと、肩のちからを抜ける時間をお約束します。