ビジュアルセッションとナチュラルケアのバーバラです。
今日の教えてバーバラは子育て問題。
ベビーのクラスだったりママのクラスだったり
子育て世代のみなさんにお会いすることもおおいし、
バーバラはみわっちというなかなか手ごわい
保育園中退という経歴をもつ娘をもつ
ことでもしられているので
子育てについてのご質問もよく
きかれます。
もちろん、専門家ではないので、
専門家的な見地からしたら
外れることもあるかもしれない。
ほぼ外れてるし
専門的なことはわかりません。
でも、
ナウママ!!
ナウ子育て真っ最中!
しかも、超個性派みわっちと
ナウ一緒にくらしている
わたし目線で、おこたえできることもあるかなっと。
それがすこしでもお役にたてばいいな!
いつも思っています。
さて、そんなバーバラへのご質問は
『寒いのに上着をきてくれないですが
どうすればいいですか』
これ、よく聞かれるんです
『靴下をはいてくれない』
『靴をはいてくれない』
など
さまざまなご質問をうけます。
はい、
みわっちもそうでした。
親としては寒空のした
上着をきせたい、靴下をはかない、
ましてや靴をはかない。。。。
心配です、風邪をひきそう。。。。
バーバラもそう思ってやっきになって
どなりながら、着せていたころがあります。
でもね、結果として
別に着なくてもいいが答えです。
本人は着たくない、はきたくないといっているのです
※でもくつくらいははかすかな?
うーん、きたないし、う○こふんだらどうするっておどす、
ふんだらそれは私がゆるせないから(笑)。
でも、うわぎ、くつしたはいい。
本人はいいといっているんだから
自己責任です。
バーバラもそういいはるみわに
『これでかぜ引いて自己責任だからな!
ママは着たほうがいいっていったよ!』
っていって、そのままにしてました。
でね、さむいとおもったら着るんです。
でも、やってみないと本人もわからない。
だから、そこで、喧嘩せずいらいらせず
させてやればいいと思います。
でも、この時のお母さんの心理ってね。
『この寒空にコートも着せていない、
この子の親はいかがなものか?』
とか
『好きなことばかりさせて、この子の親は。。。』
とか、世間とか近所のおばさんが思うこと
がきになるのではないでしょうか?
わたしはそうだった。
なぜ、こんなにコートを着せることに躍起になるのか
靴下をはかせることに躍起になるのか
変な格好をするのをそしするのか
はたまた学校に行かせるに躍起になるのか?
わたしは、すべて
こんな変な事をする子の親だと
おもわれるのがいやだった。
全部、第3者目線を
気にしてだったのです。
そのことに気づいたとき、
なんか気がぬけたの。。。。。
人の目より
『この子がそうしたいってことをさせてみよう』って。
『なんでそうしたいのかをみてみよう』って
そうおもうとね、大概のことは
力がぬけてどうでもよくなります。
人がなんかもしもいったら
『この子がどうしてもやりたいっていうんでー』
ってわらいながらいったらいい。
寒いってわかれば着ます!
わたしは、保育園に何度もパジャマのまま
自転車のせてつれていきました。
どうしてもきがえないというから。
(だらしない子になったらどうしよう)っておもいましたが
今では
おしゃれ命の子になりました。。。
もっともっと、結婚式で暴露してやろうとおもうネタ満載です(笑)。
だから、大概のことは
聞き入れられることは
受け入れたらいいとバーバラ思います。
もちろん、命にかかわることとか
人に迷惑をかけることは
もちろん
全力で阻止するけど。
上着など、へっですよ。
経験してわかるほうが
言ってわからすより簡単です。
そんな風に思います。
バーバラなど、まだまだ
ひよっこママですが
わたしも
心強い一緒に子育てできるママたちにヒントを
いただきながらみわと暮らしています。
そうやって、自分の子育てがしていけるのが
いいんだと思います。
きょうもありがとうございました。
今日の教えてバーバラは子育て問題。
ベビーのクラスだったりママのクラスだったり
子育て世代のみなさんにお会いすることもおおいし、
バーバラはみわっちというなかなか手ごわい
保育園中退という経歴をもつ娘をもつ
ことでもしられているので
子育てについてのご質問もよく
きかれます。
もちろん、専門家ではないので、
専門家的な見地からしたら
外れることもあるかもしれない。
ほぼ外れてるし
専門的なことはわかりません。
でも、
ナウママ!!
ナウ子育て真っ最中!
しかも、超個性派みわっちと
ナウ一緒にくらしている
わたし目線で、おこたえできることもあるかなっと。
それがすこしでもお役にたてばいいな!
いつも思っています。
さて、そんなバーバラへのご質問は
『寒いのに上着をきてくれないですが
どうすればいいですか』
これ、よく聞かれるんです
『靴下をはいてくれない』
『靴をはいてくれない』
など
さまざまなご質問をうけます。
はい、
みわっちもそうでした。
親としては寒空のした
上着をきせたい、靴下をはかない、
ましてや靴をはかない。。。。
心配です、風邪をひきそう。。。。
バーバラもそう思ってやっきになって
どなりながら、着せていたころがあります。
でもね、結果として
別に着なくてもいいが答えです。
本人は着たくない、はきたくないといっているのです
※でもくつくらいははかすかな?
うーん、きたないし、う○こふんだらどうするっておどす、
ふんだらそれは私がゆるせないから(笑)。
でも、うわぎ、くつしたはいい。
本人はいいといっているんだから
自己責任です。
バーバラもそういいはるみわに
『これでかぜ引いて自己責任だからな!
ママは着たほうがいいっていったよ!』
っていって、そのままにしてました。
でね、さむいとおもったら着るんです。
でも、やってみないと本人もわからない。
だから、そこで、喧嘩せずいらいらせず
させてやればいいと思います。
でも、この時のお母さんの心理ってね。
『この寒空にコートも着せていない、
この子の親はいかがなものか?』
とか
『好きなことばかりさせて、この子の親は。。。』
とか、世間とか近所のおばさんが思うこと
がきになるのではないでしょうか?
わたしはそうだった。
なぜ、こんなにコートを着せることに躍起になるのか
靴下をはかせることに躍起になるのか
変な格好をするのをそしするのか
はたまた学校に行かせるに躍起になるのか?
わたしは、すべて
こんな変な事をする子の親だと
おもわれるのがいやだった。
全部、第3者目線を
気にしてだったのです。
そのことに気づいたとき、
なんか気がぬけたの。。。。。
人の目より
『この子がそうしたいってことをさせてみよう』って。
『なんでそうしたいのかをみてみよう』って
そうおもうとね、大概のことは
力がぬけてどうでもよくなります。
人がなんかもしもいったら
『この子がどうしてもやりたいっていうんでー』
ってわらいながらいったらいい。
寒いってわかれば着ます!
わたしは、保育園に何度もパジャマのまま
自転車のせてつれていきました。
どうしてもきがえないというから。
(だらしない子になったらどうしよう)っておもいましたが
今では
おしゃれ命の子になりました。。。
もっともっと、結婚式で暴露してやろうとおもうネタ満載です(笑)。
だから、大概のことは
聞き入れられることは
受け入れたらいいとバーバラ思います。
もちろん、命にかかわることとか
人に迷惑をかけることは
もちろん
全力で阻止するけど。
上着など、へっですよ。
経験してわかるほうが
言ってわからすより簡単です。
そんな風に思います。
バーバラなど、まだまだ
ひよっこママですが
わたしも
心強い一緒に子育てできるママたちにヒントを
いただきながらみわと暮らしています。
そうやって、自分の子育てがしていけるのが
いいんだと思います。
きょうもありがとうございました。
