ほんとのあなたにナビゲート!
ナチュラルケアとビジュアルセッションのバーバラです。

さて、バーバラも娘が小さいころは結構なやんだのですが。。。
子どもが発熱したときの対処法。

私が大好きな田中朋子さんが記事にしださっています。


朋子さんは、その強みをいかしたセッションも多々されて
いますが、お医者さまでもあります。

そんな朋子さんの【子どもの発熱に対する考えた。】という記事。

お医者さまの立場だけでなく、お母さん、ママという立場からもかかれていて
とてもわかりあすいので一度読んでみてくださいね。

バーバラも最近なセッションもしますが
今のアロマやハーブやハンドメイドコスメの根底にあるのは
超がつく健康オタク。

病気にならないために、毎日健康でいるために自分が何をできるかを
考えた結果のかたまりが今のバーバラです。

だからといって、お薬は飲みません!!!病院には行きません!!!!
ケミカル大嫌い!!!っていうのではなーい。

頼りにしているお医者さまはいるし、お薬も場合によっては使うし、
添加物はいっているものも食べるし、市販のコスメだってつかう。
だって、自分に有効なものは我慢せず使えばいいと思うから。

熱で、ひーひー言ってるわが子を前に
『アロマで、とかハーブで』とか言っているのはナンセンス!
※もちろん、ひーひーならないように、するけどね。


でも、ひとつだけ
健康オタクで健康のことを真剣にかんがえてアロマやハーブやその他
いろいろなものを取り入れることによって
自分の体や子供の体調に関するセンサーがかなり
高くなりました。


そうママの勘だ

この、ママの勘が異様にはたらく
体調が悪くなるまえの信号をみのがさない。 自慢です。

でも、勘といって侮るなかれ、
ドクターである朋子さんもこういってらっしゃるの

チェックなんだかおかしい、
という感覚がぐるぐるするなら病院へ行きましょう
  
受診しちゃいけない時、なんて殆ど無いです。
  そして子供を普段みているひとの感覚こそ 一番大事です。




子供は熱をだして大きくなります。 そうやってみんな、オトナになっていきます。 受診のタイミングはね  普段の子供を見ているあなたが連れて行こう!と思ったときがベストなのです。


そう、お母さんの勘は実はとても大切!

でも、この勘を活かすなら、
この勘をみがかなければならないと私は思います。
もちろん動物的な勘はあるとわたしもおもうよ。

でも
普段のこどものことをしっかりみて、ママの勘を磨く
って大切だと思う。勘が鈍っていただら、
判断は確実に鈍ります。

母の勘にあぐらをかいてはいけないの。

一番、ベストなのは『なんかおかしい』の前に気づけて
なんらかの対処ができたらいいよね。

ハーブのますとかさ、早く寝かすとかでもいい。
免疫あげてあげることをなんかしてあげてもいい。

よくみると、体調くずすまえはかならず信号がでているの。

わたしは、ナチュアルケアを取り入れるなら、
自分のからだや家族の体や心とむきあわないと
上手にとりいれられません、と思っています、
バーバラのお教室にきてくださるかたにはその話をよくします。

医療も
アロマもハーブなどのナチュラルケアもツール。

そのツールを上手に使えるか否かは、それを使う人にあります。


勘を磨く方法はたくさんある。

わたしはそれがアロマとハーブを使うというところからだなー。
でも、まあ、基本は健康オタクなんだよなー(笑)。
健康にかんすることならなんでもしりたいもん(笑)。


そんなことを思うバーバラです。
でも、自分は無理しちゃって、からだくずしたりするんだよねー(笑)。


朋子さんの記事ぜひお読みになってくださいね。
子供の発熱 に対する考えかた。