最近話題になるのは、虫よけ。
この時期になると、薬局には
いろいろなタンスの防虫剤がならびます
最近では、昔のようにザ!防虫剤っていう香りではなく、
バラの香りや無臭など、香りもさまざまですね。
(昔みたいにくさくないわね~安心ねぇ~)
ってちょっとまって、あなた!!!
バラの香りであろうが無臭であろうが。。。。
薬剤であることに変わりはないのですね。
最近の気密性のあるおうちなら、虫はそんなに心配ないと
思うのですが。。。。
それでも長くタンスの中にしまっておくのはにおいやカビなど
なにかと心配。。
でも、いつでもいつまでも虫を殺す薬剤がおうちにあるって
冷静に考えると不安じゃないですか?
実は、そのタンスからつねに出ている薬剤が
アトピーやアレルギー症状をにも影響している場合もあるのです。
なので、わたしはやっぱりアロマです
だって、そもそもそのための香りだからね。
夏になるとアロマで虫よけ!とかいろんなレシピがでてきますね。
忌避力のある化合物をもつ香りの中でなにが一番いいかっていうのは
虫じゃないので(笑)
タンスの虫で私が一番信頼をおいているのは
『シトロネラ』です。
(体に付ける虫よけはちょっと考え方がちがうのですがね。。。。)
インドなどの熱い国で虫よけにつかわれているシトロネラ。
熱い国の虫。。。。ってだけで信頼を私は置いたわけですが、
このシトロネラをティッシュに1~2滴。
それを、冬物の衣服とともにぽいっとタンスにいれてしまします(笑)
服に直接ティッシュがつくのが気になるようなら、
それをジップ袋にいれてジップふくろに穴をあければ
いかにも防虫剤って感じになりますよ。
うちの防虫はこれだけ。
蚊などのお外の虫もですが、
バーバラ的にほんとうにまずとりくみたいのは
タンスの防虫剤!
って、そんなにタンスに虫いるか!?なのです。
この時期になると、薬局には
いろいろなタンスの防虫剤がならびます
最近では、昔のようにザ!防虫剤っていう香りではなく、
バラの香りや無臭など、香りもさまざまですね。
(昔みたいにくさくないわね~安心ねぇ~)
ってちょっとまって、あなた!!!
バラの香りであろうが無臭であろうが。。。。
薬剤であることに変わりはないのですね。
最近の気密性のあるおうちなら、虫はそんなに心配ないと
思うのですが。。。。
それでも長くタンスの中にしまっておくのはにおいやカビなど
なにかと心配。。
でも、いつでもいつまでも虫を殺す薬剤がおうちにあるって
冷静に考えると不安じゃないですか?
実は、そのタンスからつねに出ている薬剤が
アトピーやアレルギー症状をにも影響している場合もあるのです。
なので、わたしはやっぱりアロマです

その植物は嫌な虫を忌避する、
忌避力の強いものが
あります。
あります。
だって、そもそもそのための香りだからね。
夏になるとアロマで虫よけ!とかいろんなレシピがでてきますね。
忌避力のある化合物をもつ香りの中でなにが一番いいかっていうのは
虫じゃないので(笑)
どれが一番!っていうのは一般的にデータがでているわけ
ではないんですが
ではないんですが
タンスの虫で私が一番信頼をおいているのは
『シトロネラ』です。
(体に付ける虫よけはちょっと考え方がちがうのですがね。。。。)
インドなどの熱い国で虫よけにつかわれているシトロネラ。
熱い国の虫。。。。ってだけで信頼を私は置いたわけですが、
このシトロネラをティッシュに1~2滴。
それを、冬物の衣服とともにぽいっとタンスにいれてしまします(笑)
服に直接ティッシュがつくのが気になるようなら、
それをジップ袋にいれてジップふくろに穴をあければ
いかにも防虫剤って感じになりますよ。
うちの防虫はこれだけ。