アロマテラピーと手作りコスメ講師のさかいなおみです。
ちょっと長くなっちゃってます。。。ごめんなさい
ちょっと前に読んだこちらの記事。
世界1化学物質をためこんでいる日本人
なんだか怖いですね。。。。
最後はなんか、メーカーの紹介になっちゃって。。
だからってどうすんねん!って記事につっこむ、、私
まあ、その紹介はおいといて。。
怖いけどなるほどっな、って思うことはあります、
アロマやハーブのナチュラルケアをお伝えしているお仕事をしているせいか
お化粧品の成分や食品の添加物など、身のまわりのものの
安全性についての質問をよくされます。
きっと、いろんなものに気をつけてるんだろうなーって思われていると
思うんです。
でも、そうでもないの
もちろん、コスメをつくるときに、成分などのお勉強、
その成分についての安全性などについての勉強もしましたし、今もし続けています。
でも、もともとコスメを作ってみよう!
っと思ったきっかけは、「安全をもとめて」ではないんです。
なーんだがっかりって思わないで(笑)
お化粧品が好きで好きでしかたなくて、その好きなお化粧品を作ってみたくて
化粧品の成分をみていたら、自分が普段使っている
アロマテラピーで使う材料にすべて置き換えられるじゃん
ってわかって、
そして作っていたら、楽しかったしお肌にもよかった
結果、安全性の高い材料だけでコスメを作れるようになった。
なので、最初から安全なもの!お肌によいもの!が目標じゃなくて
お化粧品を自分でつくりたい、がスタート。
そもそも安全ってなんや?って話。
たとえば、いつも言っているんですが
精油も含め植物の成分は百パーセント安全?っていわれれば安全ではないんですね。
植物は、もともと自分を守るために精油もそのほかの
フィトケミカル成分も作り出しているわけです。
なかには、猛毒なものもあります。
精油も刺激がつよいもの、お肌につけてはいけないもの
アレルギーをおこすものも多々ある。
パウダーなどにつかうミネラル色素も鉱物なので、鉱物アレルギーの
あるかたには使用できないし、
注意することもあります。
植物オイルにしても、アレルギーをおこすものもあるし
私にはあうけれど、あなたには合わない
ってものもたくさんある。
なので、そもそも百パーセント安全なものなどこの世に存在しないわけです。
わたしのレシピも100パーセント安全か?っていわれたら
ごめんなさい、ノーです。
でも!アレルギーなどできるだけカスタマイズします
ものすごく、食事に気を使っていても、
病気になるときはなる。これはもう仕方がないの。
でも、だからといって、この時代なにも考えないではいけないっと
なにも考えていそうにない私でもわかります。
情報の現代、さまざまな情報が入ってきます。
上記の記事もそう。
食品の添加物のことやお化粧品の安全性についても
知ろうと思えばなんでも知ることができる。
でもむやみに怖がるんじゃなくて
そんななかでなにを選択していくか、が大事なんではないかな?
怖がっていたら、今の世の中なにも使えないし生きていけないとおもいます。
知って選択する。
しってのとおり、私も娘も食べたいものを基本いただく。
外食もたまのファーストフードも好き。
わたしはインスタント食品もときおりいただく。
たまにいただくものには全くこだわりがない。
うちには空気清浄器もおいていない。
ちなみにホコリも花粉も入り放題の昔からのマンションに住んでいます。
でも、やはり情報には敏感なので、
食品を買うときとお化粧品は裏を見る。
毎日つかうものは、少し高くてもちゃんとしたものを買う。
きをつけてるのはここだけだけど、これって大きいと思う。
お醤油、お砂糖、お塩、そして大事だなとおもうのはお米。
日本人なのでやはりお米なので、お米は産地を絶対見る。
毎日つかうコスメはもうお店ではほとんど買わない。
でも、よっぽどパッケージがかわいいとか自分好みのものは
自分の気持ちを満たすためにかう。
あと、自分につくれないものも買う。
ちなみにつくれないから使わないっていう選択はないの!
でもしっかり裏は見ます。
そして、私の基準でもっとも安全性の高いものをチョイスします。
作れるものは、別にいらないものがはいってるってこともわかるし、
不要なものでお肌をいためつけなくても
ちゃんとお化粧できるってわかるからかわない。
シャンプーと石鹸も自分の基準で安全とおもうものを買う。
でも、これもここちよいものでないといやなので、
無香料とかではないの。
娘、くさいとかに敏感だから、使うものは好きな香りでないと
すでにいやなのです。
楽しくて心地好くて、かつできるだけ安全なもの?って感じでしょうか?でしょうか?
昔みたいに空気もきれいではないから日々過ごしているだけでも
不要なものは入ってくるし、
ちゃんと取捨選択して自分では不要なものをいれない努力をするって大切。
そんな積み重ねがいろいろなことにつながると思います。
そんな風に生きていると自分の体がなにがここちよいかわかってきたりする、不思議。
それはこどもも。
むやみに情報にも振り回されず怖がらす、自分で知り選択する。
たとえば、わかってファーストフードいただくのと知らずにいただくのとでは違うし。
(いいわけ?笑)
あと、やはり自分の体を守るすべをしっておくこと。
インスタントラーメン食べたから、ハーブのネトルのんでおこう!
とかね。
うーん、やっぱり、アロマとハーブがいいよってことに落ち着いていやらしいんだけど。。。。
だって、そうだからしかたないんだけど、ね(笑)
アロマやハーブや手作りコスメが
いろんなかたの生活にお役にたっていただきたいと思う。
とにかく、知っておくって必要ですよね。
と、そんなことを思いました。
バーバラの手作りコスメとナチュラルケアが学べる定期レッスン
●大阪/中崎町 RICCA(六花) >> コチラ
☆お好きな手作りコスメを選んで作れる
●大阪/茨木市 カフェなかちよ
☆アロマで美人!手作りコスメレッスン ≫コチラ
●大阪/茨木市 カフェりょく
☆アロマで美人!手作りコスメレッスン ≫コチラ
●大阪/高槻市 高橋鍼灸院 >> コチラ
☆体質改善したい人のための!!心と体のためのフィトテラピーレッスン
●大阪/茨木市 ORANGE A GO GO >> コチラ
☆ママがつくるアロマとハーブの救急箱レッスン
●ベーシックアロマテラピー&ハーブ講座は随時開講いたします。
アロマテラピーコース >> コチラ
その他のレッスン&出張ご依頼のお問い合せはこちら
お申込み・お問い合わせ / ホームページ / facebookページ
ちょっと長くなっちゃってます。。。ごめんなさい

ちょっと前に読んだこちらの記事。
世界1化学物質をためこんでいる日本人
なんだか怖いですね。。。。
最後はなんか、メーカーの紹介になっちゃって。。
だからってどうすんねん!って記事につっこむ、、私

まあ、その紹介はおいといて。。
怖いけどなるほどっな、って思うことはあります、
アロマやハーブのナチュラルケアをお伝えしているお仕事をしているせいか
お化粧品の成分や食品の添加物など、身のまわりのものの
安全性についての質問をよくされます。
きっと、いろんなものに気をつけてるんだろうなーって思われていると
思うんです。
でも、そうでもないの

もちろん、コスメをつくるときに、成分などのお勉強、
その成分についての安全性などについての勉強もしましたし、今もし続けています。
でも、もともとコスメを作ってみよう!
っと思ったきっかけは、「安全をもとめて」ではないんです。
なーんだがっかりって思わないで(笑)
お化粧品が好きで好きでしかたなくて、その好きなお化粧品を作ってみたくて
化粧品の成分をみていたら、自分が普段使っている
アロマテラピーで使う材料にすべて置き換えられるじゃん
ってわかって、
そして作っていたら、楽しかったしお肌にもよかった

結果、安全性の高い材料だけでコスメを作れるようになった。
なので、最初から安全なもの!お肌によいもの!が目標じゃなくて
お化粧品を自分でつくりたい、がスタート。
そもそも安全ってなんや?って話。
たとえば、いつも言っているんですが
精油も含め植物の成分は百パーセント安全?っていわれれば安全ではないんですね。
植物は、もともと自分を守るために精油もそのほかの
フィトケミカル成分も作り出しているわけです。
なかには、猛毒なものもあります。
精油も刺激がつよいもの、お肌につけてはいけないもの
アレルギーをおこすものも多々ある。
パウダーなどにつかうミネラル色素も鉱物なので、鉱物アレルギーの
あるかたには使用できないし、
注意することもあります。
植物オイルにしても、アレルギーをおこすものもあるし
私にはあうけれど、あなたには合わない
ってものもたくさんある。
なので、そもそも百パーセント安全なものなどこの世に存在しないわけです。
わたしのレシピも100パーセント安全か?っていわれたら
ごめんなさい、ノーです。
でも!アレルギーなどできるだけカスタマイズします

ものすごく、食事に気を使っていても、
病気になるときはなる。これはもう仕方がないの。
でも、だからといって、この時代なにも考えないではいけないっと
なにも考えていそうにない私でもわかります。
情報の現代、さまざまな情報が入ってきます。
上記の記事もそう。
食品の添加物のことやお化粧品の安全性についても
知ろうと思えばなんでも知ることができる。
でもむやみに怖がるんじゃなくて
そんななかでなにを選択していくか、が大事なんではないかな?
怖がっていたら、今の世の中なにも使えないし生きていけないとおもいます。
知って選択する。
しってのとおり、私も娘も食べたいものを基本いただく。
外食もたまのファーストフードも好き。
わたしはインスタント食品もときおりいただく。
たまにいただくものには全くこだわりがない。
うちには空気清浄器もおいていない。
ちなみにホコリも花粉も入り放題の昔からのマンションに住んでいます。
でも、やはり情報には敏感なので、
食品を買うときとお化粧品は裏を見る。
毎日つかうものは、少し高くてもちゃんとしたものを買う。
きをつけてるのはここだけだけど、これって大きいと思う。
お醤油、お砂糖、お塩、そして大事だなとおもうのはお米。
日本人なのでやはりお米なので、お米は産地を絶対見る。
毎日つかうコスメはもうお店ではほとんど買わない。
でも、よっぽどパッケージがかわいいとか自分好みのものは
自分の気持ちを満たすためにかう。
あと、自分につくれないものも買う。
ちなみにつくれないから使わないっていう選択はないの!
でもしっかり裏は見ます。
そして、私の基準でもっとも安全性の高いものをチョイスします。
作れるものは、別にいらないものがはいってるってこともわかるし、
不要なものでお肌をいためつけなくても
ちゃんとお化粧できるってわかるからかわない。
シャンプーと石鹸も自分の基準で安全とおもうものを買う。
でも、これもここちよいものでないといやなので、
無香料とかではないの。
娘、くさいとかに敏感だから、使うものは好きな香りでないと
すでにいやなのです。
楽しくて心地好くて、かつできるだけ安全なもの?って感じでしょうか?でしょうか?
昔みたいに空気もきれいではないから日々過ごしているだけでも
不要なものは入ってくるし、
ちゃんと取捨選択して自分では不要なものをいれない努力をするって大切。
そんな積み重ねがいろいろなことにつながると思います。
そんな風に生きていると自分の体がなにがここちよいかわかってきたりする、不思議。
それはこどもも。
むやみに情報にも振り回されず怖がらす、自分で知り選択する。
たとえば、わかってファーストフードいただくのと知らずにいただくのとでは違うし。
(いいわけ?笑)
あと、やはり自分の体を守るすべをしっておくこと。
インスタントラーメン食べたから、ハーブのネトルのんでおこう!
とかね。
うーん、やっぱり、アロマとハーブがいいよってことに落ち着いていやらしいんだけど。。。。
だって、そうだからしかたないんだけど、ね(笑)
アロマやハーブや手作りコスメが
いろんなかたの生活にお役にたっていただきたいと思う。
とにかく、知っておくって必要ですよね。
と、そんなことを思いました。
バーバラの手作りコスメとナチュラルケアが学べる定期レッスン
●大阪/中崎町 RICCA(六花) >> コチラ
☆お好きな手作りコスメを選んで作れる
●大阪/茨木市 カフェなかちよ
☆アロマで美人!手作りコスメレッスン ≫コチラ
●大阪/茨木市 カフェりょく
☆アロマで美人!手作りコスメレッスン ≫コチラ
●大阪/高槻市 高橋鍼灸院 >> コチラ
☆体質改善したい人のための!!心と体のためのフィトテラピーレッスン
●大阪/茨木市 ORANGE A GO GO >> コチラ
☆ママがつくるアロマとハーブの救急箱レッスン
●ベーシックアロマテラピー&ハーブ講座は随時開講いたします。
アロマテラピーコース >> コチラ
その他のレッスン&出張ご依頼のお問い合せはこちら
講師 さかいなおみ(バーバラ)
アロマテラピー歴 15年。
アロマや手作りコスメの知識やレシピはもちろん、
参加されるかたがもっと楽しく、もっと輝くための講座やセミナーを
主宰しています。
知っておくと必ず役に立つ、毎日がもっと楽しくなるバーバラレシピのアロマと手作りコスメを生活の中にぜひ取り入れてくださいね。
お申込み・お問い合わせ / ホームページ / facebookページ