ご訪問ありがとうございます。




息子はここ数日で保育園にご機嫌で登園するようになってきました。


私も昼間に時間が出来てゆったりするようになったせいでしょうか?
先月までの怒りマックス状態から少しづつイライラが
落ち着いてきています。



まあ、それでも娘にはきつめに言わないと朝の時間などは大変ですが苦笑。




今朝は食事が早めに終わり比較的スムーズな日でした。
でも、娘が息子に私の口調で「ダメ!」と言い出しました。


私「お母さんが怒り役だから〇〇は取らないで」

娘「怒り役?」

私「そう、〇〇(息子)は言うこと聞かない役で〇〇(娘)はえんえん泣く役」

娘「お父さんは?」

私「優しい人役」


朝に笑いながら会話なんて久しぶりでした。
たまにでもこんな日があるから家族っていいなと感じます。


娘は怒ってきつく注意する私のこともある程度は分かってくれているようです。
女の子は精神的な成長が早いですね。


主人は優しく子供の面倒もよく見てくれるのですが
手を出しすぎるのと子供がいけないことをしてもちゃんと叱れない人なので
子供が大きくなってくるこれからが私としても大変です。


私も働くようになりましたが



月並みに社会の厳しさを家庭で一番知っている人間として
父親が子供に必要な時は強めに注意する役割を担ってほしいなといつも
思っています。


私ばかり怒って馬鹿みたいじゃないと涙が出るときもあります。


どうしても変えて欲しい時はお父さんと子供に一緒に話して辞めてもらうんですけど
ある程度は我慢です。夫婦喧嘩になるので。



親としての優しさって何でしょうか?

怒らないこと?何でもやってあげること?

母親としての厳しさとはどうしたら子供に理解してもらえるのか?


もう子育てを卒業されている方から見ると「何やってるんだか、しっかりしなさい」
みたいな感じでしょうか。




自問自答は続きます。




お読みいただきありがとうございました。









にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村