ご訪問ありがとうございます。
今日は夕方からすごく寒くなってきました。
本格的な冬が来ましたね。
さて、パートを始めてから毎日行かなくなった近所の児童館、
でも、息子はトーマスのプラレールがあるので私がお休みの日は必ず行きたいと言います。
数日前に児童館に遊びに行って息子を遊ばせていたところ
2歳の女の子のお母さんが話しかけてきました。
最初は、暖房費のことなど取り留めもない話をしていましたが
うちの息子を見て感じるものがあったのか、話題は
自然と私の主人や身内のアスペルガー症候群(疑い)の話題になりました。
(息子のことは私も心配というか、アスペルガー症候群ではないかという
行動も見受けられるのでかかりつけの先生にも相談しています。
集団の中で問題になるようなら検査しましょうと言われています。また別の機会で投稿予定です。)
そのお母さんの旦那さんもちょっとその傾向にあるようで
この児童館で始めて話がわかる人に出会いました涙。
彼女は会話の中で
「頭はいいに越したことはないですよ。結局は学歴社会だし。」
「あんまり情に熱すぎる人もどうかと思います。」
とサラッと言いました。
一時期のうつ状態から回復しているせいでしょうか?
私は「ああ、人付き合いが苦手な硬い人はきっとこんな人に家で支えてもらっているんだ。」
と素直に思えました。多分想像するに一緒にいるのは大変なはずです。
旦那さんは、以前は銀行にお勤めでしたが接待などの仕事が合わず、現在は設計の
お仕事をされているとのこと。
いろいろな話を聞いていてうちの主人や義理家と共通するところがありました。
知的レベルが高いからといって何でも出来るわけではない、苦手な分野もある。
当たり前ですが、人は誰しも長所と短所があります。
おそらく程度は彼女の旦那さんよりうちの主人の方が重い感じがしましたが
彼女と話せて良かったことは、
主人の長所をもっとちゃんと見て理解してあげようと思いました。
まあ、嵐の合間のほんの平和なひと時の考え?
(常に上書き保存で頭の中に私に関する履歴が残らないのは悩みの種)
時々カサンドラにもなります、涙も出ます。
でも、曲がりなりにも家族ですからね、
こんな時もないと苦笑。
パートを始めて外の空気を吸ってとりあえず上向きな今日この頃。
毎日頑張っていきましょ。
お読みいただきありがとうございました。