ご訪問ありがとうございます。




最近、日中はとても暖かく着込んでいると少し暑いくらいですね。今度はいつ寒くなるんでしょうか?苦笑。


さて、私のパートが来月から本格的に始まり、それと合わせて息子も一時保育で新生活が始まります。



5月生まれで、同じくらいのお友達と遊びたがるのでそろそろいい時期かなと思っています。




ここ1ヶ月くらいはパート探しと並行して息子の保育園の一時預かりの登録の為に
私の住む地域の一時預かり指定の保育園を訪問中です。


未満児入園は枠が少ない中、一時保育で働いているお母さん達も多く、一つの園だけでお願いするのは難しいので毎回違う保育園を幾つかハシゴする事に。



息子は、来年春からは年少で保育園入園になります。



希望は歩いていける近所の園ですが、すんなり希望が通るわけではなく、応募多数の場合は第2希望や第3希望の保育園になるようなので
今から考えておかないといけません。



一時預かりで登録した園は3園で、第1希望の園は一時預かりは行っていませんでした。


でも、近所の園なので知り合いのお母さん達からもいろいろ情報も入ってきて大体の雰囲気もつかめて、歩いて送迎出来る場所なので親としては入園出来たら助かります。



保育園入園の申請は来年1月。園周辺の環境や雰囲気はそれぞれで違うので、これから一時保育を利用しながら第2、3希望の保育園を決めようと思います。



お姉ちゃんは幼稚園でしたが、保育園との違いは正直まだわかりません。

保育園は働く保護者の児童が通うところ、幼稚園は保護者が園の活動運営に参加する場所、

子供達にとっての違いはどうなんでしょうか?


保育園は、傍目から見ると朝から夕方まで遊んで息子にはとっても良さそうですが笑。



小1の娘が下校する15時過ぎには家に帰宅出来るパートの時間帯は限られているので、無理せずゆっくり仕事に慣れながら育児家事の両立を目指していきたいと思います。





お読みいただきありがとうございました。