ご訪問ありがとうございます。





お盆に入り夏休みも後半、どう過ごしていますか?



私は盆入りで実家に帰っています。




昨日は、友人と久しぶりに会いました。もう、30年近いお付き合いになる彼女は向日葵のような明るい人。




友人の実家にお邪魔してゆっくりおしゃべりは楽しいひと時でした。



さて、盆入りの前に私の住む地域でお祭りがありました。娘が小学生になり私も初めて。




女の子は浴衣でちょうちんを持って「ぼんぼん」と言われる歌を唄いながら、男の子ははっぴ姿でお神輿を担いで地域を練り歩きます。



お神輿が子供達の各自宅を通る時に、各家で塩をまきます。





{2CBE1D55-4BC2-48B5-8E14-0AAC3B575AF3:01}






2日に分けて夕方練り歩き、2日目は地域の催事場で一般の人の前で会場を何周かして終了。



あとは、盆踊りに参加したりかき氷を食べたり子供達同士で遊んだり。



高学年のお姉さん達はちゃんとした帯が付いている浴衣を着て、女の子らしくて素敵でした。



男の子達のはっぴ姿も元気でいいですね^_^





江戸時代から続いている伝統の行事とのこと。






長野県は夏休みが短くあっという間。お盆が終われば小学校は新学期です。




もう少し早起きしなければ汗。




お読みいただきありがとうございました、