ご訪問ありがとうございます。






今日は天気が悪く買い出しには出ましたが、家で息子と絵本を読んだりして久しぶりに屋内で過ごしました笑。いつも通いで公園で電車なので本当、楽しかったです。



絵本の紹介はまた後日投稿します。


さて、先日のマスカラの記事投稿後、マスカラベースが気になりさっそく使い始めました。



まつ毛が薄くなり、ビューラーでいくら上げても下を向くようになったのが40前くらい!?



その後、目元のエイジングが気になってアイシャドウもしなくなりこれではいけないとマスカラだけはつけるようになりました。


マスカラベースはこちらです。




{E3225C75-51A4-4F72-BF69-F381FA219109:01}



パーフェクトマスカラベースEX


下は、先日投稿したマスカラです。


今までは面倒臭がって下地は付けてきませんでしたが、まつ毛にハリ、コシを出すとの言葉に負けました笑。まつ毛までハリ、コシを考えなくてはいけないのですね涙。



ブラシはこんな感じです。



{9E7C09D1-F32D-4840-9399-E8CC6C038275:01}






先日紹介したマスカラ単品だけでも悪くはないのですが、こちらのマスカラベースの使用感は、確かにマスカラをつけたときに気持ち自然と上むきになる気がします。時間が経っても下がっては来ないです。まつ毛が重く感じることもなく過ごせました。


出来ればビューラーは使いたくないので、下地とマスカラのブラシで丁寧にまつ毛を上げるように付けると更にいいかもしれません。


ただ、フィルムタイプのマスカラに重ねる場合は落とすのに難があるかな…。

いつも子供を怒っているので目元はきついし、目力はそんなに必要ありません笑。というか、やりすぎて痛くならないよう注意しなくては。



マスカラはよし、後はアラフィフの目元でも自然に見えるアイカラー探してます。

6月19日 追記・マスカラがなかなか落ちないと思っていたら、こちらのマスカラベースはフィルムタイプのマスカラとの併用は不可のようです。クレンジングで落とすタイプのマスカラとお使いください。詳細はDHCのホームページを御覧ください。誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。



お読みいただきありがとうございました。