こんにちは。

このブログは社会保険労務士資格の受験を

考えられている方、初学者の方へ

自分と同じ過ちを繰り返さず真っ直ぐ合格への道を歩んでいただきたい思いで

色々なアドバイスを書いていこうと思っています。


まず、初学者の方や、他資格からのステップアップなどの方もそうですが、いかにお金を掛けず

安い市販書で一発合格できないか考えると思います。

いまの時代、人気資格の宅建士、行政書士についてはYouTubeで無料で視聴できる動画で様々な論点についてわかりやすい動画が公開されており、また受験者が多い為、

市販書もかなり優れたものが出ているので

宅建であればぶっちゃけ、売れ筋のテキスト、過去問題集一冊ずつと、YouTube動画だけで合格ができます。


大体の資格は過去問をやりまくるアウトプット9割勉強法でいけるものが多いですが、社労士試験は択一式問題に加え、過去問繰り返しだけでは絶対得点できない選択式問題があり、また各科目に足切りがあります。

そして膨大な試験範囲。

なかなか迷わずに合格一直線に進んでいくことは困難です。


なので試験に最短で一発合格を目指す場合は、

ある程度の投資は必須と考えてください。


また、複数年受験で合格できればいいなと思っていらっしゃる方は市販書で安い投資でいく事も可能です。


自分はフル課金ではないけど、ある程度の課金でコスパ良く合格する方法がベストだと思っています。



まずは、一発でいきたい方へのアドバイスですが、まずは大原、TACあたりの20万前後の講座、通学と通信は問いませんがこの辺りのものが間違いない選択となります。

直前講座を含めてフルコンボのやつがいいと思います。

講師の言われている通り進めれば一年で選択式ガチャが回せるようになると思います。

合格する最低基準の択一式で基準割れなく合格基準点を取れるようになって、やっと何分の一で合格か不合格か決まるクジを引く権利が与えられると思ってください。

たまたま一発で合格クジを引ければかなりラッキーですが、大体そんなことはなく、選択式で1科目だけ基準割れで不合格となるパターンに陥ります。

そのパターンを数年繰り返して、大体3年以内に当たりを引ければラッキーで最低5年はかかるくらいに思っておいてください。


次の記事では、

無課金初学者へのアドバイスを書きます。