ゲームライター専攻16生の島中一郎です。
先日のクリスマスに、ケーキを買ったんです。プラスチックの容器にイチゴのショートケーキが2つ入ったやつで、価格は400円。普段口にしないものを買うことに若干の抵抗を感じながらも、せっかくのクリスマス。雰囲気に身を任せようという気持ちでいました。それから自宅に帰っていざ袋を開けてみると、フォークが2本も入っていることに気づいたんです。
「フォークが2本入っていたとしても、ケーキは1人で食べちゃうんだけどなー」とニヤニヤしていたのですが、突然、電流のように考えがよぎります。これってもしかして、店員さんに気を遣われた結果ではないかと。
「お客様がひとりでクリスマスを過ごされるのは重々承知の上ですが、少しでも見栄が張れるようフォークを2本お付けいたしますね」みたいな。もちろん、ケーキ2つに対してのフォーク2本だという考え方もできるのですが、妄想はあらぬ方向へと進んでしまいます。
それではフォークが何本入っていれば、私は納得することができたのでしょうか。フォークが1本しかなければ、2つのケーキを1人で食べると決めつけられているので、悪意ある行いだと言えます。かといって1本もフォークが無いとなれば、店員の不親切になってしまいます。
ここまでくればお分かりでしょう。クリスマスケーキ2つ入りの商品に対して、フォークは3本つけるべきなのです。袋をのぞいても「入れ間違えかな?」と感じるくらいで、店員の余計な気遣いに苦しむ必要がありません。フォークが3本以上入っていると、なんとなく気持ち悪いし……。
そんなどうでもいい妄想を繰り広げているうちに、私のクリスマスは終わりを告げてしまいました。来年はケーキ買わないと思います。