さて、今日は観戦2日目のことを書きたいと思います!(ちょっと昔のことになりつつありますが)
私の観戦2日目(大会3日目)は日本人選手の試合予定は無く、でも私はとても観たい試合がありました!
ワウリンカの試合です!
ワウリンカももう39歳。
フェデラーと共にスイス人選手として頑張ってきましたが、現在はランキングが163位まで落ちています
1度マドリッドオープンで生ワウリンカを拝める機会がありましたが、生で彼を観られるのは今回が最後の機会でしょう。
思う存分彼の華麗な片手バックハンドを堪能したいと思います
朝Aさんのご予定を聞いたところ、今日は日本人選手が入っていないので全豪へは行かず、メルボルン観光をするとのことでした。
残念ですが、ぼっち観戦となります
今日の予定は、
練習コートで練習風景を観察
イケメン ムゼッティ(伊)の試合@KIA Arena観戦
ワウリンカの試合@6番コート観戦
です。
試合観戦は午後からなので、まずは練習コートをブラブラしました。
豪華な顔ぶれです
シフィオンテク、ガウフ、アルカラスに大坂なおみ
ガウフは真横を通って練習コートに入って行きました。近い
アルカラスは太ももが半端なく筋肉質でしたチームの皆さんとすごく話し合いながら練習していた
シフィオンテクは両手バックハンドのストローク練習で、まずは片手(左手)のみで暫くストロークした後右手を添えて両手バックハンドのストロークにしていました
これ、参考にやってみようかな。
でも、多分利き手じゃない左手だけじゃ力が入らず飛ばないだろうな。。。
大坂なおみの練習には新しく契約したムラトグルーコーチが!
このコーチすごい人なんですよね。今後の結果に期待
しかし今日も快晴
気持ちいい
で、ビールが飲みたくなりました
オーストラリアに来て、ワインは割と飲んだのですが、生ビールを飲んでいない!
瓶ビールや缶ビールは少し飲みましたが、生ビールは飲んでいない!ということに気づきました
そして、生野菜をほぼ食べていないことにも気づきました
シドニーではグリルした野菜を食べましたが、
生野菜は???
生野菜をザクザク食べたい衝動に駆られました
いつもの脂っこいフレンチフライではなく。
で、選んだのがコレ↓
ひよこ豆とトマトとアーモンドスライスにバジル、それにグリルチキン少々がのっかった高級サラダです。
サイズはそれほど大きいわけではないです。
なのに なんと
サラダ2400円+生ビール1500円です
このビールもそれほど大きいわけでもないですよー
いやあ、このヘルシーランチで4000円
しかもレストランではなく、青空フードコートみたいな場所で
でも、確かに美味しくて夢中で食べてしまいました。
不足していた栄養を摂っている感じ
しかしヘルシー過ぎグリルチキンをもっと入れてほしい
実はこの後ヘルシー高級ランチを後悔することになりました
なんと! 3時間程度で、お腹がグーグー 腹持ち悪
こんなことならヘルシーは日本に帰るまでお預けにしておいて、脂っこいポテトでも食べてお腹を満たしておくんだった
結局、ワウリンカの試合にはスナックとしてミートパイを持って行きました
ミートパイはオーストラリアの名物だと聞いていたので
ちゃんとしたcafeなどでおいしいのを食べてみたかったのですが
なかなかチャンスがなく、キヨスクとかに置いてありそうな袋に入った小さいミートパイを食べることにしました。
感想は、、、
「こんなもんかな?」でした。
やはり美味しいやつ食べてみたかった
さて、練習コートを覗いた後、食事して、それからムゼッティの試合を観ていましたが、
そろそろワウリンカの試合も近づいてきたな、と6番コートに向かうことにしました
このタイミングが、大失敗
ワウリンカの人気を甘く見ていました!
6番コートはワウリンカの入場前から長蛇の列
すごい人だかり
こんなことなら
ワウリンカの前の試合から、6番コートの席を(別に観たくない試合だとしても)陣取っておくべきでした
私はそれでも列の前の方だったのですが、観客席の入れ替わりが少ないので1セットが終わってやっと入れました。
並んでいた人の中には最後までコートに入れなかった人も居たかもです
教訓
絶対観たい選手のコートでは、その前の試合から席を確保すべき~
ワウリンカほどの選手ならどこかArenaで試合を組まれてたら良かったですね。
ランキングが低くなると仕方ないのかな…
もちろん、ワウリンカは素敵で、小さいコートだったため、すごく近くで観られて満足でしたが、1回戦敗退となりました。
その後、わたしが慎重に早めの席確保を心掛けたのは言うまでもありません
全豪オープン⑦につづく。