風邪を久しぶりに引いてしまい、1週間経ってもすっきりしませんショボーン

ひと冬に1度は引いてしまう風邪。。。

風邪を引かないためには、加湿、首回りの保温、ビタミンC摂取、が重要とのことで、かなり気をつけていたのですが、引くときは引くんですねタラー

まあ、全豪オープン中は元気でよかった照れハートのバルーン

 

さて、全豪オープンも遠い昔のことのようになってきましたので、ササっと書いていきたいところです。来年、行かれる方の参考になればと思いながら、書きたいと思います。

 

今回は会場について。

私が会場に行く前にアリーナについて知っていたことは

ロッドレーバーアリーナとマーガレットコートアリーナはチケットが別ということぐらいでした笑い泣き

しかし全豪には他にも立派なアリーナがいくつかあります。

その辺がよくわかっていなかったので、整理したいと思います。

 

こちらが会場内の地図です↓

この地図を見ながら歩いても、行きたいコートに辿り着くまで迷うこともありました。

なんせ広いんでチュー

端から端まで歩くと結構時間かかりますよ上差し

効率よく移動したいところです。

 

ちなみにこの地図は会場内のInformationブースみたいなところでゲットしました。

ついでに、Ground Passで入れるアリーナもそこに居たスタッフの方に確認しました。

まず、赤マーカーで囲んだロッドレーバーアリーナとマーガレットコートアリーナに

×印をされました。

他は入れるとのこと。

ただし、John Cain Arenaはコートサイド側のみ入れるとのこと。

コートサイド側の入り口は1、3、5、7番だと教えてくれました。

 

このとき、John Cainで観戦したい試合があったのですが、もう満席ということで入場を断られました。空席があれば入れたんですねキラキラ

その後、John Cainには一度も入る機会がなく、残念でしたショボーン

 

他にKia Arena(Show Court Arenaと呼ばれることもあります)、

1573アリーナがあります。

1573、、私は頭の中で「いち ごー なな さん」と読んでいましたが、

(あ、日本人のAさんに話すときも、そう言いました爆  笑

現地では「フィフティーン セブンティ スリー アリーナ」と読まれるようです。

 

Kia Arenaでは何度か観戦しました。

とても立派です。ここのチケットを買う必要がないことに感動すら覚えましたラブラブ

ただ、屋根は閉まりませんあせる

悪天候になると、試合進行が滞ってしまうコートです汗

屋根があるのはロッドレーバーとマーガレットコート!

そしてJohn Cainにもあるようです。

チケット有料アリーナは設備が完璧ですねグッ

 

しかし、結局ロッドレーバーアリーナもマーガレットコートアリーナも観戦することはありませんでした。

まあ、Ground passで十分1週目の前半は楽しめたのでした。

 

全豪オープン観戦ツアー⑥につづく。