こんにちは♡
私のブログを開いて下さり、
ありがとうございます♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラデザート*を♡
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
船橋市 行田教室
船橋市 八木が谷教室
yukoです ♡
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
♡ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜教室情報を配信いたします。 友達追加はこちらから。スタンプ押してくださいね♡ お友達募集中♡
@zrk0961k
(教室生には、別途、教室生専用LINE@が有ります。)
♡「ピアノ教室.com」サイトでもブログほぼ毎日更新中♪ コチラ♡
フォロワー募集中♡
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
今日、日曜日は、先週の、
「発表会2週間前のリハーサル」
に引き続き、
「発表会6日前のリハーサル」
でした。
今回の発表会は贅沢に、
リハーサルを二回、ご用意しました。
こちらからの提案としては
二回ともの参加がのぞましく、
二回参加された方がほとんどですが
中にはご都合等で、一回参加の方も。
二回めの今日、
だいぶん、場慣れに役立ったのでは
ないかと、思います!
今回も、先週のリハーサルと同様に
手をつないで、
演奏前の
「ピアノを聴いて頂いてありがとうございます!」のお辞儀。
お辞儀をする意味は、これです。
そして、今日は
スペシャルバージョン、
まだリハーサル開始前に、
もう、うまく思い通りに弾き終わって良かった〜と
イメージをして貰い、
「ピアノを聴いて頂いて、
ありがとうございました!!」の
弾き終わりのお辞儀も
みんなで手を繋いで唱和しました。
イメージトレーニングに
役立ててほしいなと思います。
意味があり、
今回はソロ曲ばかりで、
ソロは 基本的には個人プレイ
でありますが、同じ教室の仲間との
連帯感を感じてほしいと思っています。
「触れ合う」ことも
人としても、パフォーマーとしても大事なこと
「聴いている人がいる」意識での
演奏もパフォーマンスとして
とても大事です。
独りよがりな演奏なのか、
聴いている人とのコミュニケーションが
ある演奏なのか、違いがあります。
一人で緊張しちゃうより
聴いている人を感じるお辞儀・演奏が
いいですよね。
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
つづく。