こんにちは♡
私のブログを開いて下さり、
ありがとうございます♪
ピアノや音楽で
人生に*キラキラデザート*を♡
ピアノ&リトミック教室
~ピアノ トルテ~
yukoです ♡
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
最近、ピティナコンペの話題など
重めのことを書いてますので
今日は軽めに。。
軽めといっても
大事なお話。
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
その日一番にくる
生徒さんの特権。
ある日、かなりお早めに
到着された、
ピアノレッスンを始めて数ヶ月の
生徒さん。
私も教室に着いてすぐくらい。
そうなると、
ピア&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
行田教室
は、借り教室なので、
(もうひとつの教室、
八木が谷教室は自宅教室)
開始時にはピアノを開けて
準備が必要です。
毎回、そのグランドピアノには、
鍵をカチャッとかけて、
カバーをすっぽりかけて、
私は帰ります。
ピアノに鍵をかけることは、
教室の規則で決まっているんです。
わが教室の
皆んなもよく見た事のある、
ふなっしーの付いた鍵ナッシー!!♪
写真一番右が、鍵。
レッスンを始める時には
鍵を回して
グランドピアノの蓋を開け、
カバーをめくって、
スタンバイ。
普段は生徒さんが
お越しになる前にやっておくことですが、
時々、
鍵は開けないで、
生徒さんに、ピアノの鍵穴に
鍵を差し、
回して開けるところを
お見せすることかあります。
そして、この鍵穴のあるところのドが、
「真ん中のド」なんだと、
体験して頂きます。
こちらは八木が谷教室
グランドピアノの鍵穴。
電子ピアノには鍵穴はないかな。
近年は、アコースティックピアノでも、
アップライトピアノは、
鍵の付いてないピアノも
あるようですね。
私の子供の頃の実家にあった
アップライトピアノは、
昔の古いピアノなので
鍵穴 と鍵はありました。
子供心に
茶色くなった鍵部分が
鮮明に記憶に焼き付いてます。
実家行くと見れますけど(≧∀≦)
昔のピアノで響きが綺麗です。
グランドピアノの私のピアノの鍵です。
母から託された
私の心の。。鍵 。(≧∀≦)
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
余談ですが、ピアノを習うなら
アコースティックピアノが
お子さんの身体にも心にも
情操にも技術面でも
良いですよ。
私も電子ピアノも持っていましたので、
致し方ない場合は、しばらくは、
しょうがないですけど、
選べるなら、
断然 アコースティックに
してください。
また、最初から。または
できるだけお早目から。も良い事です。
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
それでは、
今日も最後までご覧頂き、
ありがとうございました♡
今日も一日がんばるぞ。
**素敵な充実の一日を**
今日は私は行田教室にて
レッスンです。
レッスン前に、
楽譜屋に寄りました♡一階のスタバにて。



yuko
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
船橋市 行田教室
船橋市 八木が谷教室
船橋市、行田、塚田、印内、
西船、山手、上山町、
八木が谷、咲が丘、みやぎ台、
三咲、二和東
健伸幼稚園、清和幼稚園、西船幼稚園、
ひなぎく幼稚園、 コスモス幼稚園、
アリスなかよし保育園、行田保育園、
あまねの杜保育園、 しらゆり保育園、
八木が谷幼稚園、
塚田小学校、葛飾小学校、
行田東小学校、行田西小学校、
法典小学校、法典西小学校、
八木が谷北小学校
。。よりお越しいただいてます(*^^*)
いろんな学校のお話が聞けて、
楽しいです♪
・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。