私のブログへ
ご訪問ありがとうございます

おしらせ
ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜
のリトミック教室では、
一緒にレッスンするおともだちのご入会、まだ
受付中ですよ
(6月いっぱい)
受付中ですよ
(6月いっぱい)■2歳児クラス■
〈リトミック研究センターについて〉&
〈リトミックについて〉は
ハイ

ピアノや音楽で
人生にキラキラデザートを



ピアノ&リトミック教室
~ピアノ トルテ~
yukoです 



前回はリトミックの
レッスンとご挨拶、銀座シックス
の
のお話でしたので、
今日はピアノレッスンの
テクニックに関わるお話です

facebookで繋がらせて頂いてます、
出口 比呂子先生のブログを
リブログさせて頂きます。
ピアノを弾く際の
親指 1のゆび の、付け根の関節の
フォームについて言及されてます。
私のレッスンでも、
1のゆびの付け根が
凹んでる場合は、
かなり注意させて頂いてます。
正しい手のフォームは、
ピアノの音をよりよく奏でること
テクニックを伸ばすこと
指先に思い・曲想(曲の表情)を届ける為
不可欠です。
ですが、あまりうるさく注意すると、
一時は1のゆびの付け根を隠すように
袖をひっぱっちゃってた子もいたので

出口先生のように、
優しく、
少しずつでいいのよ
と言ってあげたいものです。

親指が凹む際の
レッスングッズについて、
書いてます↓
↓そのレッスングッズです。
ヘアゴムです

ゴムをかけていますが、
たくさんの生徒さんに
ヘアゴムを渡して
1の指にかけて、練習するよう、
指導しています。
指導しています。
ある保護者さまで
お付き添いなく、
レッスンを見学されたことのない
お母様から、
「(家での練習で)
このゴムをする意味は。。。?」
とご質問を受けました。
いいご質問だと思いました。
一体なんなんだろう。
と思われてたそうです。
(もちろんご説明させて頂きました。
このゴムをする意味は、上記の私の
ブログにて。)
幼い頃は骨の安定がまだなく
関節など柔らかいので
そのうち強くなっていけば良いもの
だとは分かっていますが、
このようなレッスンの結果、
↓のブログのように、
正しい親指のフォームを
身に付けてくれる事が
幼くても、出来てくれたことが
本当に嬉しかったです。↓
実際には骨がまだ柔らかくて、
時々 凹んでしまっても、
本人が、
凹んでる付け根を自覚されていて、
付け根を丸く出したフォームに
しようとすれば、自力で
凸にできる、手のテクニックと
判断力が
本人についているだけで充分です

その他、この件については、私も
過去のブログで色々書いておりましたので
リンクしておきます。
ピアノだけでなく、鉛筆を持つ
フォームにも注視してしまいます↓
長くなりますので今日は
ここまでしておきます。
最後までご覧頂き、
ありがとうございました



次回は、1のお指にまつわる
もうひとつ、写真を
お見せしたいと思います

今日は。。
とてもいい天気ですね



今日は午前中、
新宿まで、ピアノコンクールの
課題曲セミナーへ
出掛けていました。
コンクールの日は
今日よりも
もっと暑いんだろうなと
思いを馳せました。
それでは、午後からも
充実の金曜日を













大好きです






yuko








