試験 | 二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

二和向台 八木が谷 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

昨日の日曜日
うだるような暑さの午後

汗しぶきをかきながら、
通信制のダイガクへ実際に行って、
シケンでした。

あまり勉強してなくて(;^ω^A

受けるだけ受けようと
行くだけ行きました。

ちょこっっっとだけ勉強して。。。


したら、全く予想外に

選択肢テストと
なんと
テストの後半は
作文の記述式でした

多分、記述式の作文が
シケンにある事は発表されてたはず
だけど
んなもんも見てない


でも。。。

なんとか書いて。。

200字以上400字以内だったんだけど、


なんとまぁ、ピッタンコ!!
に400字にまとまり、


久しぶりに鉛筆で、
作文書いたわー

幼稚園の「ち」など

手書きでは、書けない漢字が

ちらほら


スマホで調べたいけど

スマホもシケン中は、

当然 使ったら アカーン!!!



でも、「ち」、思い出して、
後で見直し中に書けました。



そうそう  シケンはもちろん、


問題を解いたあとは、

「見直し」重要ですよ!!!


子供(生徒さん)にいつも思うことです。

 

作文のテーマは
「いじめ いじめられ について」
でした。


昨今の記憶に新しすぎる。。。


問題が多岐にわたり過ぎる。。。


重い 問題ですネ



勉強してないとか、
アカーン!!!(>_<)


この試験は、ゆくゆく~~は、

音楽療法士の資格とりたいと思って
少しずつ必要なことを勉強してますっ


作文は
問題が問題だけに

大切な問題だけど



作文を書いた事については、
大満足!!

やっぱり 作文も自己表現のひとつ


日頃Blogなどでも書いてるけど


鉛筆での手書きは文章欲の
満足度もひとしおでした。メモ


自分の表現に満足しては
いけなそうだけど

あたしは、満足を感じるように
してます。


だって 満足だしニコニコ



{DBCCB7F8-2A5A-455F-BD4E-BA04B52BD133:01}

写真は

記事とは関係なく、

最近のランチより。

コーヒーは、サイフォンで
淹れられたものです。